京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:60
総数:258561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

運動会の練習

画像1
 今年の運動会は,3.4年生でYOSAKOIソーランを踊ります。
踊りは随分覚えてきたので,今は扇子を開いたり,閉じたりするタイミングを
そろえられるように頑張っています。

紫明タイムに向けて

画像1画像2
9月29日,前期終業式の後に4年生の紫明タイムがあります。
これまでに発表をした人もこれから発表をする人も,みんなで力を合わせて4年生の発表をつくっていきます。ただ今,練習中です。

サミングをおぼえて

画像1
 音楽の時間に,サミングの練習をしました。高いミ・ファ・ソの音をうらあなを少しあけてふきます。きれいな音でふこうとみんな頑張っていました。 

今月の読み聞かせ

画像1画像2
 今月は,「ええところ」と「つまんない」という絵本を読み聞かせしていただきました。どちらの絵本も「こんなことあるな〜」とか「そう思う!」など,共感できるところがたくさんありました。今月もありがとうございました。


科学センター学習 〜プラネタリウム学習〜

画像1画像2
 科学センター学習の後半は,プラネタリウム学習です。
月の動きや夏の星空を見ました。
星の仙人のお話も聞きました。とても素敵な空間でした。

科学センター学習 〜京エコロジーセンター〜

画像1画像2
 今日は,科学センター学習でした。学習の前半は,京(みやこ)エコロジーセンターで,環境学習をしました。Recycle(リサイクル)もいろいろなエネルギーを使うので,Reduce(発生抑制)とReuse(再使用)の2つにしていこうと教えていただきました。

自分も相手も気持ちよく!

画像1画像2
 発育測定の後,保健指導で「自分も相手も気持ちよくなる伝え方」について教えていただきました。自分の伝えたいことを言うときの言葉,表情ひとつでずいぶん変わるものですね。これからどんな風に,友達と接したらよいか,あらためて考えることのできた時間でした。

みさきの家の思い出

画像1画像2画像3
 磯観察で拾った石を,ペイントして思い出の宝石にしました。
楽しかったみさきでの日々を思い出して,ワイワイと色づけをしていました。
休み明けで心配していましたが,今日は全員の元気な顔が見られてよかったです。

みさきの家から「ただいま!」

画像1画像2
たくさんの保護者の方々に出迎えていただいて、なつかしい学校へ帰ってきました。ただいまの声も大きく、解散のあいさつも、しっかり出来ました。最後は、校長先生のかけ声で「来年は、山のイエーイ!」で締めくくり。とても楽しく充実した3日間でした。たくさんの準備やお見送り-お出迎え、ご協力本当にありがとうございました。

いよいよ京都へ!

画像1画像2画像3
ホームで大和八木駅で乗り換えの特急待ち。もうすぐ学校、家に着くと思ったら、ちょっと疲れも出てきたのかも?

大和八木から京都行きに乗りかえると元気復活。
早く〜!と京都に着くのを心待ちにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp