京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:365
総数:256580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

てつぼう運動

画像1
体育の学習では,てつぼう運動をしています。友達が新しい技を成功させているのを見て,「自分もやってみようかな…」とチャレンジする子どももでてきました。


よりよい話し合いをしよう

画像1画像2
 国語の「よりよい話し合いをしよう」では,司会,副司会,白板書記,議題の提案者などの役割を決めて,総合的な学習のシンボルマークを決定するための話し合いをしました。子どもたちはとても意欲的で,みんなで確認した進め方にしたがってしっかりと意見を出し,話し合いをまとめることができました。

筆順と字形に気を付けて

画像1画像2
 横画やはらいの長さに気をつけて,集中して「左右」の作品を仕上げました。

もう6月ですね

画像1画像2
 4月に,どんなクラスにしたいか,学級目標に入れたい言葉をみんなで考えました。
もう6月。これから,社会見学やみさきの家の取組など,ますます中身が濃い毎日がまっています。これから出会う難しいことも,うまくいかないことも36人の強・協・共力パワーでひとつひとつ乗り越えて,大きくStep up!してほしいと思います。頑張れ!36人のTAMAGO達!

くらしと水

画像1画像2
 社会科では,「くらしと水」の学習が始まりました。家や学校で水はどんなふうに使われているか話し合ったあと,学校の中に蛇口がどれだけあるかを調べにいきました。手洗い場やトイレ,給食室,プール,校舎の外にもたくさんあることが分かりました。どれだけあったかは,お子さんに聞いてみてください!予想以上に多かったようで,あらためて水は生活に欠かせないもので,たくさん使われていることに気づいたようです。

係活動

画像1画像2画像3
学活の時間以外にも,休み時間や朝の会・終わりの会に,子どもたちが自主的に係活動を進めている姿が見られます。それぞれの係で,学級のみんなへの声かけの仕方もしっかりと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp