京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:79
総数:257213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

エコライフチャレンジ その1

画像1画像2画像3
 今日は,エコライフチャレンジ学習がありました。最初は,地球温暖化への影響や自分の生活と温暖化へのつながりについてお話を聞きます。難しい言葉もたくさん出てきますが,話をしっかり聞いて,しっかりと反応しています。過去と未来の気温の変化についても学習しました。2100年には,気温が最大4.8度上昇していると予想されているそうです。それを聞いて,子どもたちはとてもびっくりしていました。

京都新聞出前授業 その3

画像1画像2画像3
 最後は,各班で集めた記事をどのように割り付けをするかを考えました。
まず,複数ある記事のなかで伝えたい順番を考えて,ふせんを貼っていきます。
先ほどいただいた6社の新聞の割り付けを参考にしている班もありました。
2時間の授業の中で,情報を整理すること,見出しの工夫,割り付けの仕方など大切なことをたくさん教えていただきました。お仕事でお忙しい中,本当にありがとうございました。教えていただいたことを活かしながら,これから新聞を完成させていきます!

京都新聞出前授業 その2

画像1画像2画像3
 次に,「見出し」について学習します。同じ日に発行された6社の新聞を比べて,トップ記事の見出しにどんな違いがあるのかを考えます。横書きや縦書きがあること,同じ内容でも見出しの言葉が違うことなど,気づいたことをどんどん発表します。また,大きな見出しを補完するための小さな見出しがあることや色の違いなど,読む人を引き付ける工夫にも気づくことができました。

京都新聞出前授業 その1

画像1画像2画像3
 今日は,京都新聞の宇都さんに新聞づくりについて教えていただきました。
まず最初は,記者会見形式で,宇都さんにインタビューをします。まず自分の名前を言ってから,質問をします。「好きな○○は何ですか?」「なぜ新聞記者になろうと思ったのですか?」など質問をする中で,大事なことをメモもとります。質問をたくさんした後,「宇都さんはどんな人なのか」ということを短くまとめます。どの班も「好奇心が旺盛な人」「人と話をするのが好きな人」「国語が好きで新聞記者になった人」など,インタビューをして知った宇都さんの情報を短くまとめて発表することができました。「たくさんの情報を整理し,要点を短くまとめる」という新聞づくりの大切な要素を教わりました。

水泳が始まりました!

みんなが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
最初なので,けのび,面かぶりクロールで水慣れをしっかりした後,コースに分かれて泳ぎました。これから自分で目標距離を決め,泳ぎ方を覚えて,去年よりたくさん泳げるようにしていきたいと思います。  

みんな遊び

画像1画像2
 雨で運動場が使えない日でも,遊び係さんが室内でできる遊びを提案し,みんなで遊んでいます。今日は,フルーツバスケットをしました!

四角形のしきつめ

画像1画像2
算数の学習では,形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめて,できた模様を調べました。平行四辺形を隙間なくしきつめていくと,いろいろな大きさの平行四辺形ができることに気づきました。

新聞を作ろう 〜アンケート集計〜

画像1画像2画像3
新聞づくりに向けて,保護者の皆様からご回答いただきましたアンケートの集計を始めました。子どもたちは班で分担して,一生懸命回答数を数えています。予想と結果はどのように違うのでしょうか。結果をまとめるのが楽しみです。保護者の皆様にはお忙しい中,子どもたちの学習にご協力いただきましたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。

日曜参観 ありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は,日曜参観でした。お忙しい中,多くの保護者の皆さんにお越しいただきまして,ありがとうございました。子どもたちもたくさんの保護者の方に見守られ,とてもうれしそうでした。音楽ではグループごとにつくったリズムアンサンブルを演奏しました。とても楽しい時間になりました。道徳では,自分の得意なことや好きなことを伸ばしていくにはどうしたらよいかをしっかりと考えている姿が見られました。なかよし集会では,人権劇を見て本当の自由とはどのようなことか,一人ひとりの考えをもつことができました。どの時間しっかりと学習に取り組んでいました。お家でもほめてあげてください。

新聞を作ろう 〜インタビュー〜

画像1画像2画像3
新聞づくりに向けて,インタビューに行きました。
敬語を使って調べたいことを聞き,大事なことはメモにとり…としっかり取材することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp