京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:38
総数:257104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

元町小学校との事前交流会!!

画像1
画像2
画像3
 今日は、元町小の4年生と紫明小の4年生との事前交流会を行いました。元町小は歩くと20分近くかかる場所にあります。今回は、元町小の子どもたちに足を運んでもらいました。

まずは、自己紹介から行い、当日行うキャンプファイヤーの流れ確認へ。

実際に歌ったり、踊ったり、1時間があっという間に過ぎていきました。
最後は、手を振って帰る子もおり、来週のみさきの家がとても楽しみになりました。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 4年生は来週の9月3日(木)〜9月5日(土)まで奥志摩みさきの家において長期宿泊体験学習があります。

 夏休み前には、係決め、スケジュールの確認をしていました。今日は、班の分担決め、めあて確認をし、よりみさきの家に向けて考えられたように感じます。

花笠踊り

画像1
画像2
画像3
 前期後半が今日からスタートしました。4年生の朝会が終わってからの最初の授業は体育の「民謡」でした。
 民謡と言ってもいろいろありますが、今年は、花笠踊りです。運動会や敬老ひろばに向けて4年生だけでなく、3年生、ひまわり学級との合同で、一人一枚の笠を持ち、3つの鈴をつけました。踊る前は、頭に乗せてみたり、くるくると回してみたりしていました。


踊ってみると、体の中心から爪の先まで考えて踊る踊りということも分かり、みな真剣に取り組んでいました。

明日からいよいよ学校です。

画像1
画像2
画像3
 あっという間に今日で夏休みが終ります。今日の天気は夏休み前の懇談会時期のようです。今年は丁度懇談会の時間にスコールのような雨の日が続きました。そんな7月も過ぎ、来週にはいよいよ9月です。

 学校では、春にまいたツルレイシが実となりました。「こんな実になった」ということを早くみんなと観察したいです。

 教室はワックスをかけたのでピカピカになりました。この床の輝きは「ワックス」の力ですが、これからの掃除で床を磨く掃除ができるようになっていけたらと思います。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp