京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:53
総数:257011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

なかよし遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は、全校でたてわりのなかよしグループによる「なかよし遠足」がありました。
一週間前の予報では、「雨」でしたが、始めから学校に帰り着くまでおひさまに見守られている遠足になりました。朝は冷え込み、厚着をしている子もいましたが、動き始めると動きやすい格好に変わっていました。

 まずは、ゲームとグループ遊びを交互に行いました。大縄を飛んだり、落ち葉で顔を作ったり・・・。クラスでは見せないような顔をしている子も!
お昼は、楽しみにしていたお弁当も秋の景色の中で食べていました。
 「なに入ってるの?」
 「お弁当だけじゃ足りないですー!!」
 いつも給食をもりもり食べているからですかね。
そのあとは、宝ヶ池の周りにあるネイチャーラリーでクイズを協力して解きました。
そして、集合してから、電車で学校へ・・・。
 ちょっとした時間に同じ学年ではなく、下や上の学年と手遊びをしている様子も見えました。

学校に帰りふり返りの時間に五・七・五を考えると
仲良くね たくさん歩いて 楽しもう
助け合い 仲間と共に 頑張ろう

というものが出来ました。

春の遠足よりもグループの仲間との良さが見えたようです。
 
 6年生との最後の遠足を4年生なりにサポートし、できることを探す遠足になったと思います。

能楽堂鑑賞教室

画像1
今日10月26日(月)は「古典の日」です。
そのため室町小学校の近くにある能楽堂まで全校で能を見に行きました。
600年も続く能がなぜ続くのか、楽器は何があるのか、話し方は・・・様々なことを学ぶ時間になりました。たったの1時間でしたが、とてもよい経験ができたと思います。

京都市市民防災センターへ!!

画像1
画像2
画像3
午前中4年生は、京都市民防災センターへ見学に行きました。

ついてみると、様々な防災に関係するコーナーを体験しました。
真っ暗な中明かりを頼りに避難したり、まるで家のような部屋で震度1〜7を体験したりしました。
その他にも、ヘリコプターや消火や都市型水害の体験など盛りだくさんでした。

災害はいつなるか分かりません。
この機会に冷静な判断ができるような体験ができたと思います。

青い空の下で・・・

画像1
画像2
画像3
 天候が心配された今週。最終練習は、晴天の中行うことが出来ました。明日はいよいよ運動会です。みんなの頑張りが全力で出せますように。

 一か月前はみさきの家に行っていた4年生。その時の写真の注文を職員室前で行っておりますので、是非ご覧下さい。

教育実習生の先生と給食

画像1
 今日の給食は、養護教諭の実習に来ている実習生と給食を食べました。朝から運動会の全校練習、学年の練習、土曜日の本番に向けてあわただしくなっている中、「え、一緒に食べる先生がいる!」と嬉しそうな声が。運動会で踊る民ようの話をしたり、車の話をしたり、子どもたちは、給食で楽しい時間を過ごせました。
 また、昼休みでもドッジボールをしたり、話をしたりと、秋風のようにさわやかな実習生と一緒に過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp