京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up43
昨日:66
総数:259940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

発育測定☆

画像1
画像2
画像3
 発育測定をしました。
 測定の前に,手洗いの大切さについて養護教諭の日置先生から教えていただきました。手のどこにばい菌が多いかの質問には「つめの間」「手首」「手の甲」「指の間」など,子ども達はよく分かって答えていました。
 今回は洗い残しの無いように,手洗いの歌を教えていただきました。
 また,手洗いの後に服で拭いたり,自然乾燥をすると,また菌が繁殖する様子を写真で見せてもらいました。せっかく洗ってもきれいなハンカチで拭かないとだめなのだと子ども達は驚いていました。

あけましておめでとうございます

画像1画像2
 2018年になりました。今年は申年。どのような1年になるのか楽しみですね。いつもより暖かかった冬休みは風邪をひかずに元気に過ごせたでしょうか?明日から、また各クラスにやさしさが深まる生活ができるようにしましょう。

歯みがき指導☆

画像1
画像2
画像3
 養護教諭の日置先生に歯みがき指導をしていただきました。
 歯ブラシを上手に使い,工夫して歯を磨くことの必要性について,大きな大きな歯の模型を使って教えていただいた後,歯垢染め出し錠で歯垢を染めて,朝の歯みがきの磨き残しを確認しました。
 鏡で見た磨き残しを意識して,歯みがきができるといいですね。

非行防止教室☆

画像1
画像2
 京都府警察本部生活安全部の少年サポートセンターから講師を招き、「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」をテーマに教室を開きました。
 周りの大人から愛され,守られている子ども達。しかし,昨今の社会情勢では,その子ども達のすぐ横に,危険があふれています。
 子ども達には,自分自身の心のブレーキをかけ,後悔しない人生を歩んでほしいということ,また,安易な行動や油断をすると,とんでもない世界が待っているのだということを知らせ,幸せな楽しい人生を送ってほしいという講師の方の思いが伝わってくる講義でした。

琵琶湖疏水を巡って

画像1
画像2
画像3
今日は、4年生の社会見学がありました。

春は、クリーンセンター。
夏は、科学センター。
秋は、防火センター。
今回は・・・琵琶湖疏水記念館を中心にインクラインや南禅寺を巡りました。
電車に乗って蹴上駅に着きました。
自分たちの使っている水が琵琶湖から来ていることは、前期で学びましたが、インクラインのレールの大きさに興奮を隠しきれない子どもたち。
「わー、広い」「寒いよー」「船がある!!」
肌寒い中、どんぐりを拾ったり、看板に書いてあることをメモしたり、活発に動いていました。


記念館では、貴重な資料を見ながら、「あ、和綴じだ。」と当時の様子を感じ取っていたようです。

天気に恵まれ、南禅寺では、予定通りスケッチをすることが出来ました。赤いレンガに写るもみじがとても綺麗でした。

琵琶湖疏水☆インクライン

画像1
画像2
画像3
 時折とても冷たい風が吹き,お弁当を食べた疏水記念公園では,落ち葉が舞い散る晩秋でしたが,お天気のよい一日でした。電車も,南禅寺も観光客でいっぱいでした。
 今は動かないインクラインを見学し,疏水記念館で展示物などを見て学習しました。
 水路閣につながる道をたどり,南禅寺に着いて本物を見ると,歓声をあげている子もいました。

駅伝応援!!

今日は、大文字駅伝の支部予選会がありました。そのため、6年生の選手は、13時には、学校を出なければなりません。
給食を食べ終え、出発の準備を始めた選手が、中庭に集まり始めます。

12時57分。「先生、そろそろですよね?」4年生の子どもたちが尋ねます。

全校に放送のチャイムが鳴りました。それを合図に、今から出発しようとする6年生に向けて、窓から「がんばれ〜!!」の声が。
校舎に応援の声が響き渡ります。6年生以外が、中庭に向かって応援をしたのです。
4年生は、北校舎の3階から中庭に見える6年生に応援をしました。
きっと応援を受けた選手は、頑張って走っていたでしょう。
寒い中、心が温かくなる場面でした。



画像1

博物館見学・和綴じノート作り

画像1
画像2
画像3
3年生で伝統文化について学んできた4年生が、大谷大学の学生に和綴じノート作りを教わりました。

まずは、大谷大学博物館特別展の「蓮如」を見学しました。見ただけでは、難しい博物館も、分かりやすい解説のおかげで、見入っていました。中には、現在学んでいる彫刻刀で彫った本もあり、「すごい!」という感想を抱いていました。
それから、大学の教室へ移動し、和綴じノート作りに移りました。糸を穴に通す作業は、まだ家庭科の始まっていない4年生にとっては難しかったようです。
それでも、オリジナルの和綴じノートが出来て、とてもうれしそうでした。
自分のことやいろいろなことを綴っていってほしいです。

学芸会「3年とうげ」☆

画像1
画像2
画像3
 集中した20分。舞台運営も子ども達が担当し,しっかりとした舞台に仕上げてくれました。
 練習の時から担当の役ごとに振り付けを考え,工夫して練習をしていました。一人一人が一つの目標に向かって協力している姿を観ることができ,とてもうれしく思いました。

ランチルームで栄養指導☆

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の田尻先生にランチルームで栄養指導をしていただきました。
 子ども達にもおなじみになってきた「赤・黄・緑の三つの栄養群」。
 今回は,栄養のバランスを考えて,献立を考えました。用意された料理のカードから5枚を選んで一食分の献立を考えます。
 和食にするか,洋食にするか。唐揚げにするか,ハンバーグにするかとグループのみんなで楽しそうに考えていました。
 学習の後は,給食です。ランチルームでは,セルフサービス。給食当番さんの分も友達が協力して取りに行っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp