京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:34
総数:258314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

食べ物のはたらきについて知ろう

画像1
画像2
 「ご飯やパンはこくもつだから…」「じゃがいもはどっちのグループに入るのかな。空の調子を整える?」とみんなで相談していました。

食べ物のはたらきについて知ろう

画像1
画像2
 ランチルームで食べ物のはたらきについて学習しました。食べ物をそれぞれのはたらきごとにグループ分けをしました。

クリーンセンターに行ってきました!

画像1
画像2
 見学を終えて,みんなでクリーンセンターについてのクイズに答えました。正解するととても喜んでいました!「クリーンセンターで働くみなさんはどのような気持ちで働いているのですか。」など質問もすることが出来ました。

クリーンセンターに行ってきました!

画像1
画像2
 ごみを焼却するだけでなく蒸気を使って発電をしていることも教えていただきました。

クリーンセンターに行ってきました!

 ごみをためているピットからごみを破砕するところまで実際に見せていただきました。子どもたちは,「あんなにたくさんのごみをクレーンでつかむの?」「一気に2tもつかめるの?」と驚きながら見ていました。
画像1
画像2

クリーンセンターに行ってきました!

画像1
画像2
 社会科の学習でクリーンセンターに行きました。最初に,「ごみについて」「クリーンセンターについて」のビデオを見せていただきました。真剣にメモをとっていました。

ランチルームにて 4−1

画像1画像2画像3
ランチルームで給食を食べました。
栄養の田尻先生に3つの栄養素について教えてもらいました。

食品を栄養素別に分ける作業をグループで行いました。
悩みながらも友達と相談して一生懸命考えていました。


骨を調べよう

画像1画像2画像3
体が動くのはどうしてかという疑問を始まりに,今は骨と筋肉,関節について調べています。

骨の模型をよく観察し,班で模造紙に骨をかいています。上手にかくことが目的ではなく,かくという作業を通して,どんな形になっているのか,どんな仕組みになっているのかということを細かく観察することを目的としています。

しっかり観察して体の中に興味を持ってほしいなと思います。

良いところみつけ

画像1画像2
帰りの会に良いところ見つけをしています。

ペアになり,相手のよいところを伝えていきます。一日の中で一番ほんわかとするいい時間です。お互いのよいところを見つけて,温かい気持ちで学校生活を終えられるといいなと思います。


ど根性ソーラン

画像1画像2画像3
運動会に向けて,ソーラン節の練習をがんばっています。
振り付けはしっかり覚えたので,後は細かい部分の修正していくこととみんなで仕上げるぞという気持ちを高めていくことを意識していくだけです。

さて,本番はどのような演技を見せてくれるでしょうか。きっと拍手喝さいの演技を披露してくれることだと思います。期待していてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp