京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:51
総数:257802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年生図工 お気に入りの葉

画像1
画像2
図工の学習で、いろいろな葉を見てお気に入りの葉を選び、絵の具を混色して描きました。緑色は青色と黄色を混色して作ることができること、その量によって何種類もの緑色ができること、白色や水を少しずつ足していくとさらにたくさんの色が作れることなど、絵の具の混色の良さを試しながら見つけていきました。

3年生体育 鉄ぼう

画像1
鉄ぼうの学習をがんばっています。友達と比べるのではなく、自分ができる技を組み合わせたり、少しがんばってできそうな新しい技にちょうせんしたりして、一斉に学ぶのではなく、自分のめあてに合わせて自分のペースで取り組んでいます。友達と励まし合ったり、アドバイスし合ったりして、「初めて逆上がりができました!!めっちゃうれしい!!」「前回りが簡単にできるようになったから見てください!」と喜ぶ姿がすてきです。

3年生 そうじ上手に・・・!

画像1画像2
自分の担当の場所が終わっても、他に掃除できるところを探してきれいにしくれる子ども達や、声を掛け合って協力しながら効率的に掃除を進めてくれる子ども達、なんだかとっても頼もしくなってきました。昼休みが終わるチャイムが鳴るとすぐに掃除道具を手にとったり、友達が忘れていたことを黙ってやってあげたり、清掃活動の中に光る姿がたくさん見られて嬉しいです。

3年生 お誕生日祝いwith校長先生

画像1
係活動で毎月のお誕生日祝いをしています。校長先生がハーモニカにギターでバースデーソングを演奏してください、みんなでお誕生日の子に歌をプレゼントします。お誕生日の子ども達はちょっと照れ臭そうですが、みんながうれしくなるすてきな時間です。今回は、オマケの歌や校歌の演奏まであり、とっても盛り上がりました。

3年生国語「まいごのかぎ」

画像1画像2
国語の教科書掲載の「まいごのかぎ」ファンタジー作品を読んで、気に入ったところや疑問を中心交流したり、自分の考えを紹介カードに書いたりしています。休日参観では、1人1人自分が気に入った本について交流したりカードに書いたりする予定です。主人公の思いが物語のはじめと終わりではがらっと変わっていること、なにがきっかけで気持ちに変化があらわれたのか?そんな読み取りができたらすてきです。

3年生国語 「こんなお話どうかしら?」

画像1画像2
「こんなお話どうかしら?」カードでファンタジー作品をしょうかいしよう!という学習を進めています。ふつうの子ども達が、ふしぎなできごとに出会う・・・そんなファンタジー作品をたくさん集めました。教科書の「まいごのかぎ」のお話で学習したあとに、自分のお気に入りの一冊を選んでしょうかいカードを書くめあてに向かって、本を読み始めました。「ファンタジーってあんまり読んだことないや。」と言っていた子どもたちも、読み始めるととてもおもしろいようで、「好きな本が増えた!」と言いながらたくさん読んでいます。

3年生2回目のお習字 初めて字を書きました

画像1画像2
毛筆で初めての字を書きました。始筆・終筆に気を付けて、横画の練習「二」という字を書きました。書き損じた紙の余白に何度も練習したり、一度書いた字をお手本と比べながら考えたり、納得いくまで何度も書いたり…子ども達の、「美しい字を書きたい!」という意気込みが感じられました。まだまだこれから学習していくことが多いですが、どんどん上手になっていくことと思います。

3年生国語「こまを楽しむ」

「こまを楽しむ」説明文の学習をしています。「問い」「答え」に気を付けて読みながらも、「遊んでみたいこまランキング」を作るために、気になったこまについて書かれた説明を指しながら考えを交流しています。30分以上話し合っている子もいました。作ったランキングは教室に掲示していますが、みんながそれぞれ違ったランク付けと理由を書いていることがおもしろい!と感じていました。ランキングを作るというめあてのために、自分から「もっとくわしく読みたい!」と主体的に読み取っている姿がすてきでした。
画像1

3年生 食の学習

画像1
栄養教諭による「食の学習」がありました。ふだん食べている料理や給食の献立を調べて、「赤」「青」「黄」の3つの栄養素に分けてみました。「すりごまは?」「チーズは?」友達どうしで相談しながら学習を進めました。「これからはバランスよく、赤も黄色も緑もちゃんと食べます!」「赤・黄・緑のえいようの食べ物がわかったので、それを全部少しずつ食べられそうになった。」などの感想がありました。

はじめて毛筆学習

画像1画像2
先週、はじめの毛筆学習、お習字を始めました。たくさんのお道具を使うので、準備から大変そうでしたが、話をよく聞いて集中して取り組んだおかげで、みんな楽しく時間内に終えることができました。姿勢も大変よかったです。今回は筆の扱いに慣れたり、自由に書いてみたりしましたが、次回は作品としてかざれるように横画の書き方を学習し、書いてみます。みんな楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp