京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:257620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 〜学年お楽しみ会〜

画像1
3年生も残すところ1日となりました。
今日は、学年で遊ぶ時間を取って、伝言ゲームをしました!

キラキラ笑顔が、たくさん見られたお楽しみ会でした。

3年 総合 わたしたちのくらしを守り隊〜最終発表2〜

画像1画像2画像3
最終発表は、前半と後半の2部制で実施しました。
前半は、みんなの前での発表。
後半は、双六で遊びながら防災・減災について学ぶ時間となりました。

同じことを伝えるとしても
様々な方法があることがわかった、といった感想も聞かれました。

3年 総合 わたしたちのくらしを守り隊〜最終発表1〜

画像1画像2画像3
これまで防災・減災などについて調べたり、話し合ったりしてきました。
中間発表では、友だちからアドバイスをもらっていました。
そうしたアドバイスをもとに、
本日、学年で最終発表を実施しました。

3年 総合 わたしたちのくらしを守り隊〜中間発表会〜

画像1画像2画像3
これまでに準備したことをもとに、
中間発表を行いました。

中間発表の目的は、
友だちから様々な意見をもらい、
発表内容をよりよいものにすることです。

各発表の後には、
子どもたちそれぞれが感じたことを
感想を交えながら発表する様子が見られました。

3年 総合 発見!わたしたちのまちのすてき(紫明地域)

画像1画像2画像3
GIGA端末を使っての発表。
子どもたちは、
これまで作成してきたスライドを使いながら
紫明地域のまちのすてきを発表しました。

3年 国語 カンジーはかせの音訓かるた〜かるた大会〜

画像1画像2画像3
ロイロノートいうアプリで作成した字札と絵札。
それらの札を使って、かるた大会を実施しました。

大会の中で、
子どもたちは、自分が作成した札が読まれると、
嬉しそうにしていました。

3年 学活 6年生を送る会

画像1画像2
準備、本番、そして振り返りを通して、
子どもたちの熱中する様子を
たくさん見ました。

振り返りの際に、直前練習の様子を動画で見ました。
子どもたちの話は尽きることなく、
次から次に話題が展開していました。

そうした中、
子どもたちから ある提案が出ました。

それは、「もう1度みんなで踊りたい」です。
振り返りの最後に、
みんなで笑顔で踊りました。

3年 学活 いよいよ明日は、6年生を送る会

画像1
いよいよ明日は、6年生を送る会。
6年生に笑顔になってもらうために、
子どもたちは、これまで練習してきました。

明日は、いよいよ本番。
子どもたちの練習にも、力が入っていました。

3年 算数 そろばん〜使い方の基本〜

画像1画像2
そろばんの基礎基本を学習しました。
持ち方
はじき方
入れ方
はらい方などです。

子どもたちは、1つ1つできることが、
とても楽しそうでした。

授業後、「もっとしたい!」「楽しかった!」などの
声が聞こえてきました。

3年 体育 サッカー〜ドリブルのポイント〜

画像1画像2画像3
 2人組を作り、パスの練習をしました。
相手との間にハードルを置き、
パスの方向と高さを決めて行いました。

 その後、3〜4人組を作り、
リレーの際に学習したコーンを回って
ドリブルしながら一周しました。

時おり、歓声が上がりながら、
子どもたちは活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp