京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:51
総数:257677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 外国語活動

画像1画像2画像3
「This is for you.」の学習で,色々な形のいい方について学びました。学級活動で,みんなにクリスマスプレゼントを渡したいという提案もあり,外国語活動の中でカードを作ることにしました。「What do you want?」「Blue star,please.」「Here you are.」「Thank you.」と,お互いに会話をしながら好きな模様を集め,かわいいカードを作りました。

3年 国語

画像1画像2
「ことわざ・故事成語」の学習で,自分が気に入ったことわざや故事成語をカードに書き,交流しました。一人ひとり選んだことわざの中にも個性が見え,楽しい活動になりました。

3年 理科

画像1
「太陽の光」の学習の最後に,光つなげをしました。日光の光はまっすぐにはねかえるという学習で得た知識を元に,「鏡で光を跳ね返せば,光の道ができるのではないか。」という仮説を立てました。角度を何度も調整して,光の道を作ることができました。

3年 総合的な学習の時間

防災について調べ学習を進めています。自分たちのテーマに合わせてコンピュータや本を使い調べています。お家の人へ震災の様子を尋ねる中で新しいことが分かり,書き進めています。
画像1画像2

3年 理科「太陽の光」

日光が集まると明るさや温かさはどうなるかについて調べました。的あてゲームをしながら,的に鏡からの光が多く集まると温度が高くなることを確かめていました。
画像1画像2

3年 体育「ペース走」

画像1画像2
今週は校内マラソン大会がありました。3年生は8分間のペース走に挑戦しました。当日は,自分のペースを考えながら歩くことなく走り切ることができました。「今,〇周だよ!がんばって。」「そのままのペースでいこう!」と,友だちへの熱い声援もあり,みんな頑張っていました。

3年 社会「農家でつくられるもの」

社会科の学習で,上賀茂のすぐき農家さんへ見学に行きました。
農家の方から,土づくりや育て方,収穫の工夫などを教えていただきました。
数ミリほどの小さな種から,1メートル近くあるすぐきに成長することに驚きながら学習していました。
学校に帰ってからは,いただいたすぐきを絵に描いたり触ったりして学習を深めました。
画像1画像2画像3

3年 学習発表会

総合的な学習の時間で調べたことを,学習発表会で伝えました。本番,ドキドキしながらもせりふをはっきり言ったり,演奏を頑張ったりと,どの子も輝いていました。4年生やお家の人に,京の魅力が伝わっていたらいいなと思います。
画像1画像2

3年 なわとび・ゆっくりペース走

体育では,縄跳びとペース走の学習をしています。それぞれが学習カードを見てめあてをもち,縄跳びをしています。回を重ねるごとに,跳べる数も増えてきています。
ペース走では友だちと周回数を記録し合い,声を掛け合っている姿が見られました。
画像1画像2

3年 外国語活動

画像1画像2
「ALPHABET]の学習で,友だちとカードを使ってやりとりをしました。
英語の専科の教員も入り,「K please?」[Thank you.」と楽しく活動しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp