京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:38
総数:257095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 社会「農家でつくられるもの」

社会科の学習で,上賀茂のすぐき農家さんへ見学に行きました。
農家の方から,土づくりや育て方,収穫の工夫などを教えていただきました。
数ミリほどの小さな種から,1メートル近くあるすぐきに成長することに驚きながら学習していました。
学校に帰ってからは,いただいたすぐきを絵に描いたり触ったりして学習を深めました。
画像1画像2画像3

3年 学習発表会

総合的な学習の時間で調べたことを,学習発表会で伝えました。本番,ドキドキしながらもせりふをはっきり言ったり,演奏を頑張ったりと,どの子も輝いていました。4年生やお家の人に,京の魅力が伝わっていたらいいなと思います。
画像1画像2

3年 なわとび・ゆっくりペース走

体育では,縄跳びとペース走の学習をしています。それぞれが学習カードを見てめあてをもち,縄跳びをしています。回を重ねるごとに,跳べる数も増えてきています。
ペース走では友だちと周回数を記録し合い,声を掛け合っている姿が見られました。
画像1画像2

3年 外国語活動

画像1画像2
「ALPHABET]の学習で,友だちとカードを使ってやりとりをしました。
英語の専科の教員も入り,「K please?」[Thank you.」と楽しく活動しました。

3年 学習発表会に向けて

画像1画像2
今年度3年生は,総合的な学習の時間で調べてきた「京のみりょく」について,発表します。見ている人が京都に興味を持ってもらえるよう,工夫して伝えられるよう学習を進めています。本番が楽しみです。

3年 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
話し合い活動の学習では,11月に行われる学習発表会で出す問題を各グループで話し合いました。「4年生や保護者の方に,京のみりょくに興味を持ってもらえるような問題を作ろう。」と目的意識をもって活動しました。それぞれに素敵な問題ができました。

3年 お誕生日会&ハロウィンパーティー

お誕生日会に向けて,学級会で話し合い各係で進めてきました。「みんなで楽しもう。」を合言葉に,遊びあり,クイズあり,お手紙渡しあり…と,盛りだくさんの会になりました。自分たちで計画し進めた会で,またひとつ「できた。」が増えた子どもたちでした。
画像1画像2

3年 理科 「地面のようすと太陽」

画像1画像2
日なたと日かげでは,地面の温度はどう違うのかという疑問を持ち,調べたことを班でまとめました。棒グラフにすることで,違いがよく分かりました。

3年 学活「心と体を大切に」

画像1画像2
性教育の2回目。今回は,男女の体の成長について養護教諭から話をしてもらいました。それぞれに変化があることを知った後で,自分たちの体をどう大切にしていけばいいか班で話し合いました。自分たちの体の素晴らしさ,大切さを感じてくれた子どもたちでした。

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんのかげおくりの学習から,「戦争って何?」「どんなことがあったの?」と子どもたちの関心が広がっています。戦争に関する絵本をたくさん集め,自分たちで読み進めています。その中から一番ぐっと感じた本を「ぐっときたね」メモに書き,友だちと交流しました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp