京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:55
総数:257546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

切って,かき出して,くっつけて

今日の図工の時間は,粘土に手を加えて色々な形を楽しみました。

粘土を平らに切るための「切り糸」と,
粘土のかたまりから粘土をかき出すための「かきべら」。
どちらも初めて使う道具で,お手本を見ると
「こんなにきれいに切れるんや!」「面白そう!」と興味津々。
切り糸をピンと張って,まっすぐ動かせば平らな面,
ジグザグに動かせば波打つような面ができました。
かきべらも,動かす軌道によって様々なかき出し方ができました。

今回,切り糸にはたこ糸を使用しましたが,
いざ切ってみると,糸の模様が粘土にうつっていました。
「きれいな模様がつきました!」面白い発見もありましたね。
画像1画像2画像3

大きく育て!小さな芽

台風が過ぎ去って,昨日の雨が嘘のようによく晴れた一日となりました。
先日,オクラとホウセンカの種をまいたばかりでしたので,火曜日には
「植木鉢,校舎に入れておきますか?」と子どもたちは心配そうでした。

登校してきた子どもたちは,真っ先に芽の様子を見に行き,
「無事でした!」「もう一つも芽が出ていました!」と
嬉しそうに報告をしてくれました。
土が乾いていれば,水やりも忘れません。
土から出てきたばかりで,種の皮もついたままの小さな芽が,
これからどんな成長を見せてくれるのでしょうか…?
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp