京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:38
総数:257054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

★茶道体験★その1

画像1
画像2
画像3
 地域の茶道の先生の所に見学に行かせていただきました。総合的な学習で京都の魅力を探る一環の学習です。床の間には,禅の言葉「松無古今色」の掛け軸と,椿と梅が活けられ,炉にかけた釜からは湯気が立ち上っていました。

花育活動〜フラワーアレンジメント体験〜 その2

なじみのあるバラ,チューリップ,スイートピーやガーベラの他にも,

たくさんのお花を用意していただきました。

舌を噛みそうな名前の『スプレーデルフィニウム』,淡い水色をしています。

『スターチス』は大きく枝分かれした先に,小さな紫の花が集まっています。

気に入った花をそれぞれ選んで作った,

世界にたった一つのフラワーアレンジメントです。

お手入れのしかたも教わりましたので,ぜひ長く愛してあげてくださいね。
画像1画像2画像3

花育活動〜フラワーアレンジメント体験〜 その1

5・6時間目に,フラワーアレンジメント体験をしました。

四季折々の行事には欠かせない,植物たち。

好きな花を選んで,個性豊かなペットボトルの器に自由に生けました。

お花の『顔』を意識して……

縦横,左右のバランスを考えて……

真剣に悩む表情も輝いています。
画像1画像2画像3

保健指導「むし歯のよぼう」

画像1
画像2
 今年初の発育測定。子ども達は,もうすぐ4年生。すくすくと育っています。
 今回は,「むし歯予防」の中から『だ液』についてのお話を聞きました。口の中を洗い流して,酸から歯を守ってくれるだけでなく,消化を助けたり,歯を丈夫にしたり,殺菌作用もある『だ液』は,物をよく噛んで食べるとたくさん出るそうです。
 歯みがきとともに,よく噛むことにも気をつけて,健康な口内環境をつくりましょう。



理科「ものの重さ」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「ものの重さ」について考える学習をしました。写真は,第1時間目。身の回りの物で天秤を作って,シーソーのように左右のどちらが重いかを比べて楽しみました。
見た目で予想したことと,実験の結果がちがうと,子ども達は驚いていました。何気なく生活している日常の不思議を体験する理科が,子ども達は大好きです。

樋口農園さんに見学に行きました!2

見学を終えて,さあ帰ろうと思った時でした。
「お土産にどうぞ」と,金時人参をくださったのです。
子どもたちは大喜び!さっそく,給食の時間までに蒸かしました。

「ぼくの指くらいあるなあ。」
「味噌汁のにんじんより赤いね。」
「根っこが,ひげみたいや。」

にんじんの甘い香りが教室に広がります。さて,お味は……?

「甘くておいしい!」
「いつもより味が濃い感じがする。」

と大好評でした。
地域で採れる農作物に感謝して,いただきました。
画像1画像2画像3

樋口農園さんに見学に行きました!

三年生は今,社会科で「農家」について学習をしています。
先週の金曜日には,鷹峯にある樋口農園さんにお邪魔し,
農場やビニールハウスを見学させていただいたり,
農家で働いておられる方にインタビューしたりしました。

ハウスにはいちごやにんじん,それに真っ赤な「鷹峯唐辛子」が!
おそるおそる一口食べてみると……あれっ,全然辛くない!?
この鷹峯唐辛子は10万本に1つしか辛い実は出来ず,
甘みがあってとてもおいしいのだそうです。
子どもたちも,「甘い!」「赤いのに辛くない!」と驚いていました。
画像1画像2画像3

姿勢についてのお話を聞きました

画像1
画像2
画像3
 先日,発育測定の際に姿勢検査を行いました。その前に,養護教諭の日置先生から「姿勢について」のお話を聞かせていただきました。
 日置先生は,内臓や背骨がついたTシャツを着て,姿勢が悪くなると体の中がどんなふうになるかを見せてくださいました。
 身体を使った実験では,前かがみになったり,背もたれにもたれかかったりすると息がしっかりとできないことを袋を膨らますことで視覚的に実感する体験をしました。どの学年でも「グー・ペタ・ピン・サッ」を姿勢をよくする合言葉としています。

京都市学童大音楽祭☆2

画像1
画像2
画像3
紹介文より・・・紫明小学校は,この会場からほど近い,北大路バスターミナルの近くにあります。賀茂川と比叡山は校歌にも歌われ,校名の通り,「山紫水明」の地にあります。私たちが本日歌う歌は,学校のなかよし集会で全校合唱したり,敬老の日に近くの北文化会館で,お年寄りの方へ歌って差し上げた曲です。優しい歌詞が私たちは大好きです。
 心を込めて歌いますので,どうぞよろしくお願いします。

京都市学童大音楽祭☆1

画像1
画像2
画像3
 11月9日,日曜日に,京都コンサートホールで「京都市学童大音楽祭」が催され,3・4年生で参加することができました。
 歌った曲は「お陽さまになって」です。すばらしいホールの舞台に立ち,緊張した面持ちの子ども達でしたが,きれいな合唱で練習の成果を見せてくれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 育成合同お別れ会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp