京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:66
総数:258081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

サマースクールがんばる3年生!

夏休みに入りました。3年生の子どもたちはサマースクールやプール,がんばりタイム,遊び,など。学校によく来て顔を見せてくれています。サマースクールやがんばりタイムでは,はじめに64マス計算をしています。何度もやるうちに,どんどん早く正確にできるようになってきています。タイムが縮まると「やった!」とうれしそうです。また書き順コンテストや地図記号かるた,ドッジボールなど,楽しい時間も過ごしています。もちろん,オクラの収穫もしっかりやっています!
画像1画像2

夏休み前のお楽しみ☆

画像1画像2
3年生では,お誕生日会をしています。今日は,6がつ生まれの4人をお祝いしました。係ごとに飾りをつくったり,司会をつとめたり,プレゼントを渡したり。大盛り上がりでした!遊びは,じゃんけん列車と何でもバスケットです。何でもバスケットの最後は「夏休みが楽しみな人!」で,みんながワ〜と動いて終わりました。明日からの夏休みが楽しみなパワフル38人でした!

算数の交流場面

算数の学習の中で,自分の考えを相手に伝える交流の場面をつくっています。子どもたちは,ノートに自分の考えを絵や図,言葉を使って表します。一人一人の思考の流れがよく分かります。友達の発表を聞いた後は,質問や感想を言うようにしています。“交流”がどんどん上手になってきました!
画像1画像2

ぐんぐん成長!3年生のオクラたち!

画像1画像2
3年生の子どもたちは毎日欠かさずオクラのチェックをしています。
大きくなりすぎないように,収穫の時期をうかがっています。
これまでもたくさん収穫することができ,子どもたちは一本ずつ持ち帰っています。
どのようにして食べたか・・・というと
「ゆでて,そのままマヨネーズをつけて食べた!」
「お味噌汁に入れてもらった。」「カレーを作って,その中にいれたよ。」など
さまざまです。オクラの花もとてもきれいです。

水泳日和!気持ちいい!

今日は朝から気温が高く,教室に入ると「あついよ〜。」の声。3,4年生は3・4時間目に水泳学習をしました。「こんな暑い日に入れるなんてラッキー★」という言葉通り,とても気持ちのいい水泳日和でした。水泳3回目ということもあり,だいぶ水に慣れてきたように思います。自分のめあてにそって,一生懸命練習しています。
画像1
画像2

♪あ〜した天気にしておくれ〜♪

画像1
今日も雨・・・。外でドッジボールに燃える3年生の子どもたちは,残念そうです。すると子どもたちは“てるてるぼうす”を作りはじめました。「明日プールがあるから,晴れてほしい!」という願いをこめたようです。小さいてるてるぼうずや大きいてるてるぼうず,ニッコリ笑顔のてるてるぼうず。てるてるぼうずに,癒されます。

ホウセンカの花,第一号! オクラに愛をこめて・・・

6時間目にホウセンカとオクラの観察をしました。ホウセンカは,前の観察では5cmくらい。今日は30cmにもなっていました。葉が増え,茎が伸び,つぼみがでてきて・・・なんと!3年生ではじめて花が咲きました。ピンク色です。「おぉ〜!」という歓声。
オクラも大きくなってきました。今,3cmくらいのオクラができています。通るたびに愛をこめよう!というアドバイスのもと「おいしいオクラになってね!」と語りかけていました。教室では「オクラのねばねばがおいしいねん。」「納豆とオクラを混ぜたらおいしい。」と話がはずんでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp