京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:28
総数:257823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

総合学習〜コンピュータを使って〜

総合的な学習の時間で,コンピュータを使ってカレンダー作りをしました。
電源の入れ方やコンピュータの使い方など,一つ一つよくお話を聞いて,活動していました。はじめに,おえかきソフトでカレンダーに入れたい絵を描きました。
「コンピュータで描くのは,手で描くよりも難しい。」
「でも,おもしろいスタンプなどもあるよ。」
と,とても楽しみながら学べました。
11月,12月に合う絵を入れている子もいました。
今日,お家に持ち帰りましたので,ぜひお家に飾ってください!
画像1画像2

感謝をこめて「いただきます」,「ごちそうさまでした」

画像1
今日は,ランチルームで久保田先生による食育「給食にかかわる人々」を学習しました。
今日の給食が出来上がるまで,たくさんの人々がかかわってくださっていることに気づかされました。子どもたちは,
「感謝をして食べたい。」,「残さず食べたい。」,
「しっかりと“いただきます”と“ごちそうさまでした”を言いたい。」
と言っていました。
この気持ちは,持ち続けたいと思いました。

いよいよ!遠足だ!でも・・・・・

画像1
画像2
3年生は,ずいぶん前から大文字山への遠足をとても楽しみにしています。
いよいよ明日です。大文字山は,学校からも見えています。
みんなで何度も公共の場の約束や山登りの注意,登ってからの事など,確かめ合いました。
「遠足楽しみや〜。」,「先生は,どんなお弁当ですか?」,「早く行きたいよ。」
など口々に話しています。
けれど,今日体調がすぐれない友達がいました。
「その友達のことを考えると,延期になった方がいいかもしれない。」という声もありました。
そうですね!みんなで,38人で,登りたいですね。
そんなことを言いながら帰りの会をしました。

マット運動 〜できるようになりたい!〜

画像1
体育では,マット運動をしています。主に,前転,後転,開脚前転,開脚後転,側転に取り組んでいます。一人一人が,自分なりのめあてをもって,一生懸命練習しています。
その中には,自然と高め合う姿があります。
「私もできるようになりたい!」,「できなくてくやしい。」,
「できるようになるためには,どうしたらいいのだろう。」
…これらの気持ちが原動力となり,子どもたちを動かしているのだなと思います。


ふわりクルクル風パワー 〜高く 高く〜

画像1画像2
図画工作の学習で「ふわりクルクル風パワー」をしました。半紙に絵や模様を書き,箱型をつくってとばしました。
作品によっては,教室の天井までふわふわとんでいる作品もありました。
友達の作品を応援していると,周りの子どもたちから
「♪気球に〜のって〜どこまで〜行こう〜♪」(←朝の歌)
と歌が聞こえてきました。
歌にのって,ユラユラと風にのっている,作品たちでした。

三角形を使った作品です!

画像1画像2画像3
「シークレットハウス」と「魚の家」,「夜の海」だそうです。
楽しそうに活動していました。
身の回りの「正三角形」や「二等辺三角形」にもたくさん気づいていました。

三角形を使って

画像1
算数で「正三角形」と「二等辺三角形」を学習しました。
その形を使って,模様や絵を作りました。
魚の世界や,火山,野球ボールなど,それぞれの形を生かしたものができあがりました。
折り紙で,正三角形を作るのは,難しかったようです。

かげふみ遊び!

画像1画像2
理科の学習でかげふみ遊びをしました。
遊びの中で様々な発見をしました。
「かげの中に入ると自分のかげも消えるね。」「寝たらかげが見えなくなるよ。」
「みんな同じ方向にかげができるね。」「曇ったら,かげができないな。」
など,体を動かしながら学びました。
38人並んでのかげおくりもしました!
太陽からたくさんのことを学びたいと思います。

何の種かな…?何が出てくるかな…?

子どもたちに,種を配りました。
「何の種だと思いますか?」と聞くと,
「パプリカ」,「いちご」,「大根」,「キュウリ」…。
たくさんの予想があげられました。
種の色や形から想像したみたいです。

「何の種なのか…は,子葉や葉,茎の伸び方など観察して考えみましょう。」
ということで,これから育てていくことになりました!
画像1画像2

遠くまで進ませるためには?

画像1画像2
3年生では理科の学習で,風やゴムのはたらきを学習しています。風の力で遠くまで車を進ませるためには,車にどのような工夫をすればよいか考え,作りました。うさぎのように耳をつける子,お皿をつける子,ナイロンをつける子など,様々な工夫がありました。子どもたちの考える力,創造する豊かな力を感じました。
最高で10メートル近くも進み,歓声があがりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp