京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:72
総数:257332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

冬休みに入って

冬休みに入りました。
今日は,3年生でがんばりタイムをしました。休みに入る前に「直しをやりきりたい!」や「先生,がんばりタイム(補習)はいつありますか。」という声をよく聞きました。自分から進んでがんばろう!と思えることは,すばらしいです。
今日は学習と既習内容を使ったゲーム,ドッジボールをしました。
年明けには,冬休みのお話をいっぱい聞かせてくださいね!
画像1画像2

ラディッシュを収穫!

12月20日(金)に,3年生はラディッシュを収穫しました。
これは,10月に「何の種かな?」と予想を立てながら植えたものです。
予想では「ラディッシュ」や「いちご」,「ジャガイモ」,「パプリカ」が多かったです。子葉が出て,茎が伸び,葉が増えてくると「ジャガイモではないな。だって葉の形が違うもん。」と言っている子などがいました。
さらに大きくなってくると,土の中からきれいな赤色が顔をのぞかしてきました。それを見て「絶対ラディッシュや。」と分かったようです。
また年明けに収穫したいと思います。
画像1画像2

4年生ありがとう!4年生とのクリスマス会最高!

12月中旬,招待状が届きました。
「4年生がクリスマス会を開きます。3年生もぜひ来てください。」
これを見て,3年生は「やった〜!むっちゃ楽しみや!」と心待ちにしていました。

12月20日(金)いよいよクリスマス会です。4年生はたくさんのお店を準備してくれていました。どのお店も“自分たちの手でつくりあげたお店”でした。3年生を楽しませよう!喜ばせよう!という気持ちが伝わってきて,3年生は満面の笑顔でした。もらったプレゼントは,大切に持ち帰りました。

「次は4年生を招待したいな。」と話していました。
4年生,本当にありがとう!
画像1画像2

百人一首を楽しむ3年生

画像1画像2
中学年の百人一首タイムがやってきました。3年生はいるかな?と思って,スミレ教室をのぞいてみると,たくさんの子どもたちが百人一首を楽しんでいました。中には,覚えている子もいました。またみんなでやってみようと思います。

むし歯って???

画像1画像2
今日は歯みがき学習をしました。「むし歯は,なぜできるのか。」,「正しい歯みがきとは。」などを学習しました。カラーテスターを使うと,歯についている汚れがよく分かりました。鏡を見ながら,入念にチェックして,歯ブラシを動かしていました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

ハンドベースボール!

今,体育でハンドベースボールの学習をしています。
ルールが難しいので「まずはみんなで,ルールに慣れよう!」と言っています。
野球を習っている友達や野球のルールを知っている友達が,優しく教える姿もあります。これからは,どうしたら点をとれるのか…など考えながら,がんばってほしいと思います。
画像1画像2

ちょうどの重さをめざして!

画像1画像2
今日の算数は運動場で学習しました。重さの学習をしています。
1kg,1kg500gになるように,砂を袋にいれました。
「これくらいかな〜。」,「ちょっと重すぎるかな。」と量感を研ぎ澄ましていました。
砂を入れた後は,はかりの目盛をよみました。目盛をよむことは,難しそうでした。これからどんどん慣れていきたいと思います。

道徳の学習から・・・「きれいにしたい!」

道徳の時間に「みんなのわき水」を学習しました。
このお話を考えることを通して,子どもたちは「みんなが使う場所はみんなできれいに!」ということに気づかされていました。そして「紫明小学校の池をきれいにしたい。」という声があがりました。池だけではなく,周辺の落ち葉もみんなで拾っていました。終わりの時間がやってくると「まだまだ落ち葉があるから,明日もしたい。」と言っていました。「ありがとう」という教職員の方の言葉でポカポカな気持ちになって教室に戻りました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp