京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:257013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

わたしたちのまち,京都

画像1
 総合的な学習の時間で「わたしたちのまち,京都」に取り組んでいます。京都について課題をもち,調べていきます。子どもたちは「京都のお祭り」や「京野菜」,「京都の文化」などに興味をもっています。
 今日は,コンピュータを使って,京都について調べ,課題を見つけました。

版画ができました!

 版画が出来上がりました。今年のテーマは「わたしの動物」です。紙版画は,いろいろな材質の紙を使い,模様を工夫して表します。「どの部分に,どんな紙を使うのか」や「目の動き」,「体の向き」などたくさんの工夫を凝らしていました。
 子どもたちの作品は「空とぶ火の鳥」や「カメの冒険」,「合体タコウサギ」,「たいことカメ」などです。インクがしっかりとつかなかったり,紙がずれてしまったり。刷るのは難しそうでしたが,友達と協力して作り上げていました。
画像1画像2

めざせ!ゴール!

画像1
画像2
 適応マラソンが終わりました。子どもたちは適応マラソンに向けて,業間マラソンや体育のスペシャルコース,なわとびなどをがんばってきました。前日には「ゴールをめざそう!」,「去年の自分に勝とう!」と意気込んでいました。スタートをきると,みんなしっかり前を向いて,一歩一歩踏み出していました。
 子どもたちの感想
・「がんばれ!」と言ってもらったおかげで,パワーがわきました。
・新記録がでました。夢がかないました。
・しんどいけど,やってよかったと思いました。去年の記録より伸びていました。
・多くの人が応援してくれていて,やる気がでました。
 次は,大縄大会です。みんなでがんばりたいと思います。

みんな遊びは大盛り上がり★

3年生では,一週間に2回みんな遊びをしています。一人一人がみんなで遊びたいことを書き,封筒に入れました。それを遊び係さんが引いてくれます。昨日は「氷おに」,今日は「花いちもんめ」です。子どもたちは遊びの中で「どうしたら楽しく遊べるのか。」,「どういうルールにしたらいいか。」と考えて進めています。
画像1

自分だけの物語をつくりました。

国語の学習で,自分だけの物語をつくりました。時や場の設定,登場人物,出来事,組み立てを工夫し,物語を書き上げました。今日は,友達と交流をしました。友達の物語を読んで,笑い出す子や「すごい。」と声をもらす子,「真似をしてみたいです。」という感想を書く子など,友達の作品に興味津々でした。
「未来のレインボーウォーター」や「きつね村とうさぎ村」,「わたしが未来にタイムスリップした理由」,こんな素敵な題名の物語です。
 教室にありますので,ぜひ読みに来てくださいね。
画像1
画像2

みんなは,どんな冬休み?

画像1
画像2
 1月6日(月)学習がはじまりました。元気いっぱいのあいさつ「みんなおはよう!」が,また教室に戻ってきました。友達に会って,とてもうれしそうに話したり,じゃれ合ったり…。
 今日は,冬休みの思い出を伝え合いました。一人一人が冬休み一番の思い出を発表し,クイズを出して,やりとりをしました。「サンタさんにもらったプレゼントは何でしょう?」や「どんな新幹線にのったでしょう。」,「何をして遊んだでしょう。」など。
 みんなとてもいい顔をして,発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会
3/10 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp