京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:72
総数:257352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

みんなが楽しいお誕生日会をめざして!

画像1画像2
3年生の学級目標は「みんなが楽しいパワフル3−1〜きりかえしっかり 笑顔いっぱい ささえ合おう38人の仲間〜」です。4月当初から,2か月ごとにお誕生日会をしています。係の子どもたちが進め,みんなからのメッセージカードを渡したり,ゲームをしたりしています。いつも楽しくて,大盛り上がりです。今週は,10月と11月のお誕生日のお友達をお祝いしました。

今回は,お笑い!の発表もありました。係活動がどんどん活発になってきています。子どもたちの自主性を感じます。

社会見学で感じた,この気持ち

画像1画像2
学校に戻ってすぐに,樋口さんにお礼のお手紙を書きました。

「樋口さんのお話を聞いて,野菜には,農家の人の気持ちが込められているんだな。」
「私は,トマトが苦手です。でも樋口さんの野菜だったら食べられるかもしれません。」
「野菜には,においがありました。また樋口さんのお家に行って手伝いたいです。」
「『何でもやってみることが大事!』ということを教えてもらいました。これからは,何 でも挑戦しようと思いました。」
「僕が農家の仕事をするなら,樋口さんみたいに素敵な人になりたいです。」

いい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

社会見学に行きました〜鷹峯の農家,樋口さんとの出会い〜

今日は,社会見学で鷹峯の農家,樋口さんを訪ねました。
子どもたちは「どのような作物を育てているのですか。」
      「どんな工夫をしていますか。」
      「なぜ,この仕事をしようと思ったのですか。」
など,たくさんの質問をしました。一つ一つの質問に,丁寧に,熱く答えてくださいました。ビニルハウスの中や土の中に埋まっていた野菜も見せていただきました。


画像1画像2

3年生 大文字山への遠足 (6)

画像1画像2
鏡作戦をしたり,おいしいお弁当を食べたり,まつぼっくりを拾ったり,虫を見つけたり,サバイバルコースを進んだり・・・楽しい時間はあっという間に過ぎました。

帰りの道では「大文字山は〜?」→「最高〜!(みんなで〉」と言いながら下山しました。本当に楽しい遠足でした。

支え合う姿もたくさん見られました。しりもちをついた友達に「大丈夫?」と,すっと手を出す子,写真を撮る時に「みんなで肩を組もう!」と呼びかける子,落とし物をみんなで探す姿,しんどい時に大きな声を出してみんなの元気をアップさせてくれる子,しんどそうにしている子に対してエールをおくるみんな,バスの中で立っている友達に「私は半分座ったし,座って!」と席を変わる子,お年寄りの方に席を譲る姿・・・など,たくさんありました。

二度もお弁当を作っていただいてありがとうございました。今日は,たくさんお話を聞いてあげてください。チームワークを深めた,「3年生 大文字山への遠足」でした。

3年生 大文字山への遠足 (5)

「待ちに待ったお弁当にしようか!」と言うと「やった〜!」「楽しみ!」とうれしそうな声。山の上から,紫明の自分のお家に向かって「い〜た〜だ〜き〜ま〜す!」と叫び,食べ始めました。やっぱりお家の方のお弁当は,何よりも最高!のようです。
画像1画像2

3年生 大文字山への遠足 (4)

画像1画像2
おたよりでお知らせした通り“鏡作戦”をしました!学校からは,山の上のキラキラとした輝きを見つけてもらえたようです!学校では,学校の位置が分かるように,金色の旗を振ってくださっていました!保護者の方からは,「白いぼうしがうっすらと見えたよ!」と言ってくださっていました。

3年生 大文字山への遠足 (3)

頂上に着いてからは,冷たい風を忘れるくらい,動いたり,探検したり,双眼鏡をのぞいたりしていました。とにかく木々の色やすすきがきれいでした。
画像1画像2

3年生 大文字山への遠足 (2)

画像1画像2
登山中は「ファイト〜」→(みんなで)「一発!」,「ひらけ〜」→「ゴマ!」,「いつ登るの?」→「今でしょ!」など大きな声を出しながら,登っていました。だからでしょうか…予定よりもとても早く頂上に着きました。

頂上からの景色を見た途端,しんどさや疲れは吹き飛びました。また京都市のまちの様子がよく分かりました。北と東と西側が山に囲まれていること,紫明のまちを見つけたこと,飛んでいるとんびを上から見れたこと,きれいな空が近いこと,全てに感動をしていました。

3年生 大文字山への遠足 (1)

一週間延期になりましたが,そのおかげで「38人,全員で行ける!」と喜んでいました。
いよいよ大文字山への遠足です。子どもたちの気持ちは,ワクワクウキウキでいっぱいです。バスの中では,みんなで考えた約束通り,1(小さな声)の声で,席をゆずること,などを声をかけ合っていました。バスの中で出会った,ご夫婦の方に「楽しそうですね。」と声をかけてもらいました。子どもたちの顔はニコニコです。

さあ,いよいよ登山口です。「ファイト!」の声とともに,登り始めました。道の木々や水,石などを見て,「きれいな葉っぱ。グラデーションになってる。」,「あっ!わき水や!こないだ道徳のお話であった!」,「水が透き通ってる。」,「木の間からもれてくる光で,葉が光ってる。」など,話しながら登っていました。

半分まで登って,休憩をしました。休憩をしていても,楽しそうなので,思わず集合写真です!

画像1画像2

総合学習〜コンピュータを使って〜

総合的な学習の時間で,コンピュータを使ってカレンダー作りをしました。
電源の入れ方やコンピュータの使い方など,一つ一つよくお話を聞いて,活動していました。はじめに,おえかきソフトでカレンダーに入れたい絵を描きました。
「コンピュータで描くのは,手で描くよりも難しい。」
「でも,おもしろいスタンプなどもあるよ。」
と,とても楽しみながら学べました。
11月,12月に合う絵を入れている子もいました。
今日,お家に持ち帰りましたので,ぜひお家に飾ってください!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp