京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:53
総数:257045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

まきじゃくを使って

算数科で,まきじゃくを使って学習をしました。
教室のたてや横,ろうかを測りました。
子どもたちは予想と比べ,
「予想と近かった!」「全然違った。」などと言いながら活動をしました。
活動は楽しかったのですが,長さを読み取ることは少し難しかったようです。
画像1画像2

オクラに変化が・・・

画像1画像2
3年生のオクラは,子どもたちのがんばりや教職員の方の支えのおかげで,まだ収穫ができています。

でも・・・オクラに変化がでてきました。

緑色のオクラの中に,茶色の線が入った白っぽいオクラがでてきました。

種になるのでは・・・など予想を立てながら,じっくり見たり,触ったりしながら観察をしました。

紫明敬老ふれあいのひろばに出演!パワフル3年生の元気な声!

紫明敬老ふれあいのひろばで,紫明エイサーを発表しました。
出演前,ちょっと会場をのぞきました。
「うわぁ〜こんなに人がいるの?」「緊張してきた〜。」
と良い緊張感に包まれていました。けれども,通られたお年寄りの方に
「3・4年生の発表を楽しみに見にきたよ。がんばってね!」
と声をかけてもらい,ポカポカな気持ちになりました。

曲がはじまると,どの子も伸びやかに声を出し,踊っていました。
特に,声にはりがあって,見ていてワクワクウキウキ元気になってきました。

発表が終わると,大きな拍手と「良かったよ!」という,うれしい声をいただきました。
大きな会場で緊張を感じながらがんばること,直接あたたかい声をかけていただけたこと,子どもたちにとってとても貴重な経験になりました。

画像1
画像2

もっとやりたい!サンガつながり隊!

サンガのコーチにお手紙を書きました。
「今日はサッカーの事を教えていただき,ありがとうございました。サッカーが好きになれたと思います。グループを作ったり,ボールで遊んだりして,とても満足です!」

最後の2分間の試合では,「ゴールを決めるぞ!」「コーチからボールをとるぞ!」と
白熱していました。
画像1
画像2

楽しかった!サンガつながり隊!

画像1
画像2
3年生の子どもたちは,今日を楽しみにしていました。
5人のコーチを迎え,楽しいボールとの触れ合いからはじまりました。
楽しい活動の中に,
  子どもたちが自ら考えて行動することの大切さや
        思いやりの心を持てるような事が組み込まれており,
あっという間の2時間でした。
ボール運動,サッカーを好きになった子が,増えていました。

旬って? 〜ランチルームの3年生〜

3年生の子どもたちは,ランチルームで給食を食べることが大好きです。
「今日はランチルーム!」と言うと「やった!」という歓声が上がります。

給食の前に,栄養職員の久保田先生による「食べ物のおいしい季節を知ろう」という学習をしました。春夏秋冬には,それぞれおいしい食べ物があり「夏だったら?」と聞かれると「スイカ!」「なすび」「トマト」と,積極的に発表していました。
旬という言葉も知りました。
そして秋が旬の「しいたけ」を給食でいただきました。

ランチルームで食べると,さらにおいしい給食になるようです。

画像1画像2

もうすぐアゲハチョウに!

3年生の教室には,いろいろな段階のアゲハチョウのよう虫がいます。
毎日,体の様子には変化があります。その様子をじっと見つめて,観察しています。
「かわいい。」「がんばれ。」「きれいなチョウになってね。」
「体に線がはいってる!」「さなぎの形になってきた。」
「糸を出してきた。」
子どもたちの観察力は,すばらしいです。
画像1

盛り上がった自由研究発表会!

画像1画像2
自由研究は,どれも力作ぞろいです!
自分の研究や絵,工作などを発表しました。みんな自信をもって発表をしていました。
それだけがんばって取り組んできたのだと思います。

聞いている子どもたちからは,
「ぼくもやってみたいと思いました。」「その貯金箱はどこからお金を出すのですか。」「わたしも使ってみたいです。」   「どうやって調べたのですか。」
など,感想のやりとりが盛り上がりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp