京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up40
昨日:56
総数:257427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 算数 長さ〜10cmちょうどにしよう〜

画像1画像2
ビニールテープを切る活動。
切った後に長さを測定することで、
10cmちょうどの長さを測る難しさを感じた子どもたち。
どのようにしたら
10cmに近づくのかをテーマに
子どもたちは話し合いました。
指の幅がヒントになることに、気が付いた子どもたち。
指の幅を使って、
その後の学習を続けました。

2年 体育 体ほぐしの運動遊び

画像1画像2画像3
学年で集合して、体育館で活動しました。
子どもたち同士で声をかける様子が見られました。

2年 図工 ふしぎなたまご〜まもなく完成〜

画像1画像2画像3
ふしぎなたまごを割った世界をイメージしながら
クレバスで描いています。

イメージする世界に
より近づけるように
友だちと話したり、友だちの作品を見たりしながら
1つ1つかきたしています。

まもなく完成。完成が楽しみです。

2年 音楽 ドレミであそぼう〜演奏を交流〜

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの演奏の学習を、進めています。
全体やグループと集団を変えながら練習もしています。

グループごとの発表の際に、
お互いに良いところを伝えあう時間を
取っています。

「頑張っているところを、
 友だちに見つけてもらい
 コメントをもらうことが嬉しかった」と
ふり返っている子もいました。

2年 算数 長さ〜長さの測り方をしろう〜

画像1画像2
教科書巻末の「紙のものさし」(cmだけ表示されているもの)を使い、
長さの測り方の基本を学習しました。
測りたいものと ものさしの「はしをあわせる」を
キーワードに学びを進めました。

2年 生活 大すきいっぱい わたしのまち〜第2回校区探検〜

画像1画像2
今回は、紫明通より南側を中心に探検に出かけました。

実際に歩くことで、
今まで気が付いていなかった「町のヒミツ」を
教室に戻ってきてから交流していました。

2年 図工 ふしぎなたまご〜友だちの絵からヒントをもらう〜

画像1画像2
「ふしぎなたまご」の絵画を制作中です。
自分の思い描いた世界を
よりイメージしやすいように
友だちと話したり、
教師と話したり、
友だちの絵を見たりしています。

2年 体育 新体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1画像2
新体力テスト(ソフトボール投げ)。
小学校に入学して、初めての活動です。
事前にポイントを確認した上で、
ソフトボール投げに挑戦しました。

2年 道徳 一りん車

画像1画像2画像3
道徳ノートに書いたことをもとに
話し合う時間を増やしています。

こうした時間を増やす中で、
友だちの意見から気が付いたことを
話し始める子も、少しずつ増えています。

2年生 生活科「町たんけん」

2年生では、生活科の学習で、町たんけんに行きました。今回は、学校から近い北大路駅に行きました。駅にあるお店や設備をみて新しい発見をたくさんすることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp