京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up1
昨日:62
総数:261117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 体育 水遊び〜水の中を移動する運動遊び〜

画像1
ゾウ、カニ、カエルなどの動物の真似をしながら、
水の中を移動する運動遊びをしました。
その後、
水中で息を止めたり吐いたりする練習(バブリング、ボビング)。
そして、浮く運動遊びをしました。

2年 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい〜ミニトマトの観察〜

画像1画像2画像3
ミニトマトの観察を続けています。
観察をする時に、
どこを見ればよいのかといいうポイントを
つかんできた子どもたち。

「観察に行きます。」と指示すると、
子どもたちが、観察に必要な道具を自ら準備し、
観察する場所に行き、
観察のポイントをについて話し合う様子が見られました。

こうした姿からも、子どもたちの成長を感じ、嬉しく思います。

2年 生活 小さな友だち〜より生き物が住みやすい環境を考えよう〜

画像1画像2画像3
子どもたちは、それぞれの興味関心に合わせて
小さな生き物を飼育ケースで飼っています。

同じ生き物を飼育する友だち同士
また、
違う生き物でも、似た飼育方法をする友だち同士で
情報交換をしました。

その後、飼育している生き物が、
より住みやすい環境を計画し、
中庭や運動場に出かけ、すみかを改良しました。

2年 体育 水遊び〜浮く・もぐるを中心に〜

画像1画像2
体の力を抜いて「大の字」。そして、伏し浮き。
水中にもぐってジャンケンをはじめとした潜る練習。

回数を重ねるたびに、
子どもたちの動きが良くなり、
できたことを喜ぶ声が
子どもたちから聞こえてきました。

2年 生活 小さな友だち〜すみかづくり〜

画像1画像2
図書館で調べたり、
話し合ったりしながら、
身近な生き物の飼育計画を立ててきました。

今回は、
中庭や運動場の総合遊具あたりに行き、
飼育したい生き物のすみかづくりに必要なものを集めました。



2年 音楽 ドレミであそぼう〜体を動かしながら歌う〜

画像1画像2画像3
ドレミの歌。
1番は、歌詞に合わてポーズを取りながら、
2番は、みんなで円になって踊りながら。

練習回数が増えるたびに、
子どもたちの歌声が
明るく元気なものに変わってきました。



2年 学活 係活動のイベントが盛んになってきています

画像1画像2画像3
梅雨のじめじめした日が、続いています。
そうした中、
子どもたちは、各係の係活動が盛んです。

今日の昼休みは、的あて。
子どもたちのたくさんの声掛けが、教室に響いていました。

2年 小さな友だち〜飼育する生き物のすみかを調べる〜

画像1画像2画像3
飼育する生き物を決めた子どもたち。
その生き物の「すみか」や「えさ」などを調べるために
図書館に行って調べ学習をしました。

調べ学習をしていると、
子どもたちから、調べる時間の延長希望が出るほど
子どもたちは熱中していました。

図書館からもどった子どもたち。
今度は、図書館で調べた情報を
同じ生き物を飼育する友だち同士で交流したいという声も
子どもたちから出ていました。

次回の生活科の授業で、飼育する生き物の「すみか」を作る予定です。
「次の生活の授業が楽しみやな」という会話が、
授業後に聞こえてきました。

2年 書写 カタカナの学習〜お手本をよく見て〜

画像1画像2
お手本をよく見て、
文字の形で注意したい部分に
赤絵鉛筆で丸をつけました。
そして、注意したい部分をお手本に書き込みました。

こうして作成した自分のめあてを書き込んだお手本。
このお手本を見ながら、
名前ペンで清書しました。

2年 体育 水遊び〜水の中を移動する運動遊び〜

画像1
水泳の授業も3回目。
ルールや学習内容にも
少しずつ慣れてきています。

今日は、「水の中を移動する運動遊び」を中心に
学習しました。
学習の最後に、もぐる遊びもしました。

授業の最後に、
遊びの中で考えたことを交流する時間も取りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp