京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:74
総数:257631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 体育科 「水あそび」

画像1画像2画像3
 2年生は、体育科で「水あそび」を行いました。水慣れを行い、今回は新しく、ふし浮きと蹴伸びを行いました。しっかりと腕を伸ばし、上手にプカプカ浮くことができました。
 子ども達は、「次回は今回よりももっと遠くに伸びることができるように頑張りたい。」とふりかえっていました。

緊急 2年 生活科「小さなともだち」

画像1画像2画像3
 先週から生活科の学習で、「小さなともだち」の単元に入りました。生きものを大切に育てる方法を話し合い、いきもののすみかと、えさをきちんと調べることが大事だということに気付き、調べ学習を行いました。図書館で本を借りたり、タブレットを使って調べたりして、自分たちの水槽や虫かごなどに入っている生き物のすみかを工夫していました。

2年 体育科 「水あそび」水慣れ

画像1画像2画像3
 2年生は、19日(月)に「水あそび」の学習で水慣れを行いました。今年度初めてのプールの学習でしたが、とても天気が良く、楽しく水慣れをすることができました。「水が冷たい!」や「気持ちいい!」という声が飛び交い、楽しく学習を終えることができました。

2年 図画工作科「はさみの あーと」

画像1画像2
 図画工作科「はさみのあーと」の学習では、画用紙をはさみで色々な形に切り、できた形から表したいものを考え、黒い画用紙に貼りました。切り方や、置き方を工夫し、様々な世界や表したいものを表現することができました。


2年 図画工作科 「絵の具をつかって」

画像1画像2画像3
 2年生は初めて絵の具を使用し、色を塗りました。学習する前から「絵の具を使うのが楽しみ!」とみんな初めて使用する絵の具の学習にわくわくしていました。絵の具セットを机に置く位置や、筆洗やパレットの置き方などを学んだあと、絵の具を一色使い、色塗りを行いました。水の量を変えるだけで、濃い色や淡い色が出せることに驚きながらも、上手に氷を描くことができました。

2年 図画工作科「ふしぎな たまご」

画像1
画像2
 先日から取り組んでいました「ふしぎな たまご」の作品の鑑賞を行いました。みんな真剣に友達の作品を鑑賞し、「この色づかいがすごい。」「こんなたまごがあったらいいなー。」と様々な思いをもって鑑賞することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp