京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:53
総数:257028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

☆スポーツフェスティバル スローガン決定☆

 応援団の児童たちが,全校児童から赤組・白組それぞれのスローガンで入れたい言葉を集め,素晴らしいスローガンを決定しました。

赤組:『いくぞ赤組 もえろ赤組 勝利をめざせ!』

白組:『協力し,楽しみながら勝利を目指せ 白組』

 当日,子どもたちが,赤白共に高め合い,自分の力を精一杯発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏し,すずとカスタネットのリズムを合わせて発表をしました。鍵盤ハーモニカの旋律の速さに合わせながら,2拍子のリズムを打楽器で上手に演奏していました。

2年生 算数「かさ」

画像1画像2
 1Lや1dLの升をつかって,いろいろな容器のかさを測りました。1L升は一目盛りが1dLなのに対し,1dL升は10mLというところでややこしさがあったのですが,実際に使って測ることで実感できたように思います。
 「紙コップは150mLだから,1dL50mLやな。」というように,単位の変換についても意欲的に考えていました。
 これからの生活でも,様々なかさの単位に興味をもってほしいと思います。

2年生活「町たんけん」

画像1画像2
今日は,校区の南の方をたんけんしました。病院や神社,公園,お店など,いろいろな場所を確認しながら歩きました。

2年図工「はさみの あーと」

画像1画像2
画用紙をどんどんはさみで切って,どんな形にみえるかを考えました。黒い色画用紙の上で,紙の置き方をいろいろためしながら,形のおもしろさを感じとっていました。

2年国語「お気に入りの本を しょうかいしよう」

画像1画像2
国語の時間に,二人組でお気に入りの本の紹介をしました。みんな熱心に友達の選んだ本の紹介を聞いて,感想を伝えたり,質問をしたりしていました。学習の後,興味をもった本を読む姿もみられました。

2年 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」

画像1画像2
生活科の学習で,町たんけんをしました。今日は校区の北の方のたんけんです。「このお店のパンはおいしいよ。」「ぼくがかよっていた保育園だよ。」など,いろいろなお店を見つけたり,知っている場所を確かめたりしながら,たくさん町のすてきをみつけることができました。来週は,校区の南の方をたんけんします。

2年算数「わくわく算数ひろば」

画像1
カードを使って,線路づくりをしました。教科書にのっている線路だけではなく,つなぎ方を考えながらいろいろな線路づくりをがんばっていました。複雑な線路ができた時は,とても嬉しそうでした。

2年「読み聞かせ」

画像1
今年度1回目の朝の読み聞かせがありました。ボランティアの方に読んでいただいた3つのお話を最後まで楽しみながら聞いていました。

2年学級活動「食の学習」

画像1
今日は,2年1組で栄養教諭の先生の食の指導がありました。内容は「よくかんで 食べよう」です。紙芝居を聞いて,噛まずに食べた時の様子を振り返り,噛むことの大切さについて教えていただきました。その後,正しい噛み方(30回を目安に噛む)をみんなでやってみました。学校でもおうちでも,しっかり噛むことを意識できたらいいですね。来週は2年2組が学習します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp