京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:53
総数:257044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

☆水族館に行ったよ☆

画像1画像2
2年生は10月4日(木)に水族館へ校外学習に行きました。京都駅近くを歩いていると,電車がたくさん通りました。子どもたちは大興奮で,電車に向かって手を振っていました。
 水族館では,グループごとに「なかよしミッション」を解いて回りました。グループには,リーダーと時計係,地図係,記録係がいます。自分の役割を果たして,みんなでよく話し合って進めていました。

☆水族館でイルカにであったよ☆

 いろいろな生き物に「ニモやドリーがいた!」「スイミーみたいに泳いでいる!」,「アザラシの鼻が大きい!」などウキウキわくわくの声をあげていました。特にイルカショーでは,イルカの素晴らしい動きや愛らしさに感動していました。終わってから「イルカのトレーナーになりたい。」と言っている子もいました。
画像1画像2

☆みんなが楽しいお誕生日会☆

8月・9月のお誕生日会をしました。お誕生日係が進行してくれ,花道を作ってお誕生日の歌を歌いました。「かくれんぼ」と「だるまさんがころんだ」をし,みんなからのメッセージ賞状を渡しました。お誕生日の子どもたちは,とてもうれしそうに受け取ってくれて,それを見て周りの子どもたちもうれしそうにしていました。
画像1画像2

ストローでこんにちは!

画像1画像2画像3
図工で「ストローでこんにちは」の学習をしました。太さの違うストローを使って,しくみを作ると…ストローが動きました!「お〜!ストローが動いた!」「動物の足が動いているみたい!」と,しくみを見ていろいろなことを想像していました。鳥や人,虫に見立て,いろいろな材料を使って作りました。しくみを動かすと,手や羽が動きます。

☆ランチルームでルンルン給食☆

画像1
 ランチルームで食育学習をしました。「やさい,くだもののおいしいきせつをしろう。」というめあてで,春夏秋冬の野菜や果物について学びました。その後は,ランチルームで給食を食べました。みんなでルンルン楽しい時間になりました!

小さな なかまたち☆

画像1画像2
生活科の学習で,小さな生き物たちの学習をしています。コオロギやザリガニ,ヤゴ,ドジョウを観察したり,飼育の仕方を学んだりします。今,廊下にはたくさんのコオロギがいます。コオロギの鳴き声に秋を感じています。

紫明なかよしフェスティバル

画像1画像2
20日(木)に紫明なかよしフェスティバルを行いました。なかよしグループでゲームコーナー屋さんとお客さんに分かれて活動をしました。タイムボカンコーナーや輪投げコーナー,的あてコーナー,新聞のりコーナーなどたくさんのコーナーを回って,楽しんでいました。お店を運営している時は,グループで役割分担をしていました。受付役と記録役,説明役,準備役など,異学年の友達と交流をして,学ぶことも多かったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp