京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:257013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

教室の生き物たち

 2年生の教室では,カニやザリガニ,チョウの幼虫,おたまじゃくしを育てています。先日,チョウの幼虫がアゲハ蝶になりました。美しい羽根の模様に感動しました。
 また,おたまじゃくしは,かわいいアマガエルになりました。二日前までおたまじゃくしだったのに…と不思議そうにしている子もいました。みんなで観察した後は,学校の池横に放しました。放す時には「池にはカメが二匹いるから気をつけるんやで!」「カメに出合ったら,逃げや!」「カメの甲羅にのってもいいで!」などと声をかけていました。
画像1画像2

なかよし集会〜各教室で〜

なかよし集会の後は,教室に戻り,一人一人が考えたことを書きました。いろいろなことを感じてくれていました。
画像1画像2

なかよし集会〜なかよしグループでの話し合い〜

劇を見た後に,なかよしグループで話し合いをしました。
話し合いの視点は(1)王さまはなぜ胸があたたかくなったのでしょう。
(2)あなたの胸があたたかくなるたからものは,何ですか。
異年齢での話し合いは,貴重な機会です。いろいろな意見を聞くことができたのではないかと思います。
話し合いの後には,保護者の方や教職員からの感想もありました。
画像1画像2

なかよし集会〜おうさまのたからもの〜

画像1画像2
 6月の日曜参観の際に「なかよし集会」が行われました。本部委員の子どもたちが司会進行をしてくれました。教職員の人権劇「おうさまのたからもの」を見て,子どもたちはなかよしグループで話し合いをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp