京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:38
総数:257071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

みんな なかよし3

画像1
朝顔のたねのプレゼント↑

終わりの言葉↓
画像2

みんな なかよし会2

画像1
はじめのことば↑

うた↓
画像2

みんな なかよし会

プログラムから自分たちで考えて、一年生となかよくなる会をしました。司会進行も2年生です。緊張しなが、らもがんばっていました。
1.はじめの言葉
2.うた「校歌」「さんぽ」
3.自己紹介とペンダント渡し
4.朝顔の種のプレゼント
5.おわりの言葉
同じペアで学校たんけんにも行きます。
画像1
画像2
画像3

あいうえおうた

画像1
紫明タイムに向けて,「あいうえおうた」の練習が始まりました。スミレ教室の瀬形先生にお口の開け方を教えてもらって,元気いっぱいのいい声で言えました^^

♪小さなはたけ♪

画像1
音楽で「小さなはたけ」の学習をしました。
曲に合わせて何人か踊りだしたので,自由に踊っていいよと声をかけると
みんな元気いっぱい踊りだしました^^

かかりかつどう

画像1
「おわらい係」さんが,帰りの会でコントをしてくれました^^
休み時間も,小道具作りや練習をがんばっていました。
月・水・金と,おわらいを披露するそうです。
楽しみですね!!

まちをたんけん大はっけん

画像1
生活科の学習では,町探検もあります。
その出発点として校庭での春みつけをしました。
中庭のきれいに咲いた花壇の花や校庭の桜,ちょうちょなど
みんな,たくさん発見していました。
校庭の端っこの方のたんぽぽに気付いたグループもありました。
たんぽぽも見つけてもらって嬉しそうでした^^

掃除もがんばっています。

画像1
11日(金)から掃除が始まりました。
やる気満々の子どもたちですが,各自,自分のやりたい場所を好きなように履いていました。ほうきの使い方や,履き方を学習すると・・・
月曜日にはもう自分たちでこのように並んで端っこからきれいに履いていました。
かしこい!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 育成合同お別れ会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp