京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:74
総数:257642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

給食週間

「きゅう食いつもありがとうございまスゴロク」という作品で
給食調理員さんへ感謝の気持ちを表しました。
一つ一つ マスの内容を工夫して取り組みました。
「調理員さんはとてもいいコンビなので紫明小学校から出ていかないでください」
「おいしい給食のおかげで元気にがんばっています。」
などのメッセージも添えられています。
画像1
画像2
画像3

食育

画像1
画像2
ランチルームで「消化」について教えていただきました。
どうして ウンチは茶色くなるんですか。
大腸は何色ですか。など積極的に質問が出ていました。

かかり活動

落し物係さんが,落し物が減るよう工夫してくれました。
名前を書くことを徹底していきます!
画像1

生活科「ひろがれわたし」2

もってきた宝物は「たからばこ」に入れて大切にしています。
たからばこ作りも暗証番号をつけたり鍵をつけたり楽しんでいました。
教室の後ろのかわいい思い出たちに,前担任も「かわいい!!」と喜んでおりました。
画像1
画像2
画像3

生活科「ひろがれわたし」

インタビューのご協力ありがとうございました。
これまでの自分紹介とても生き生きとできていました。
全体交流でも「わたしも知りたい」「もっと聞いてみたい」など意欲的な発言がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会応援ありがとうございました!

画像1
みんなよくがんばりました!
記録が楽しみですね!

♪「マンボナンバーファイブ」♪

音楽の授業でノリノリのリズムにのって踊りました。
久しぶりに全員そろって,毎日みんなとても嬉しそうです。
というか,わたしがとても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

100cmをこえる長さ

新しい単元に入りました。
今日は自分の手を広げた長さを測りました。
「新しい思い出だ!」と,大切そうに生活科の「たからばこ」にしまっている子もいました^^
毎日たくさん測って1mの量感をしっかり身に付けてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

はないくさん5

「今日のことを日記に書きたいです。いろいろ教えてくださってありがとうございます。」
「今日の花カッパがすごくきれいにできたのは,はないくさんのおかげです。毎日きてほしいです。」
「いっぱいお花をさせました。きれいにできてとってもうれしいです。」
画像1
画像2
画像3

はないくさん4

「もう一度やりたいです。次は違う花でやりたいです。」
「わたしも大きくなったらすてきなお花をいける人になりたいです。」
「はじめてやってみてとっても楽しかったです。みなさんが一生懸命がんばってくれたおかげです。ありがとうございました。」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp