京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:85
総数:258223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

係り活動を決めよう!

 後期が始まって係り活動も変わることになりました。今回は,司会・書記を立てて子どもたちが進めていきました。前回に引き続き,誕生日係や,読み聞かせ係が出ました。そして,新しい係として「元気に声を出そう係」ができました。毎朝,詩の音読をしていますが,元気いっぱい声を出せるようにしようということでこのかかりが出来ました。誰かに言われてではなく,自分たちで頑張ろうという気持ちを持てること,とても素敵です。これからの係りのみんなの活躍がとても楽しみです!
画像1画像2

九九名人になるぞ!

画像1画像2
 かけ算の学習が始まり,今は4の段までみんなで学習しました。そして,みんなで九九を覚えようということで,教室の前に九九カードが設置されています。朝,学校に来たとき,中間休み,帰るときなど子どもたちは,カードを抜いて九九を順番に言っています。
「よし,今日は3の段に挑戦するぞ!」「僕も早く言えるようになりたいな」と気合いを入れて練習しています。目指せ!九九名人!

何を見ているのでしょうか・・・?

画像1画像2
 正解は,自分たちが映っている学芸会のビデオです。
 2年生は,自分たちで精一杯演じた姿を見,
「ここはよかったな。」
「次からはこうしよう!」
というふりかえりを大切にしています。
 今日は「舞台での立ち位置」「台詞にあった動作」の考えを深めました。
 あと3日,お家での練習もしっかりとやっていきましょう!

参上!床磨き隊! ━ 掃除時間の様子 ━

画像1画像2
 3・4年生が膝をついて,懸命に床を磨く姿を見,まねをするかのように教室や廊下の床を磨く姿が見られました。
 上級生がとってもいい背中を見せてくれる姿,そしてそれをまねし,頑張ろうとする姿どちらもとっても素敵でした!

じゅういさんはどんな仕事をしているの? ━ 国語の学習 ━

画像1画像2
 国語では「どうぶつ園のじゅうい」という学習で,ひきつけられたところを中心にまとめ,新聞記事にする学習をしています。
 今日は,一人ひとりが作った新聞を一枚にまとめ,交流に向けて準備しました。
 小見出しを作ったり,新聞名を決めたりして,グループごとに活動しました。
 考えたことをまとめたり,整理したりする活動は時間がかかるものですが,積み重ねが大切です。子どもたち,最後までよく頑張りました!

どんなものにしようかな ━ ぼうしをかぶって ━

画像1画像2
 図工では,紙でぼうしを作る学習をしています。
 シルクハットバージョンと,さんかくぼうしバージョンがあり,自分たちでどちらにするか決めて作っています。
 今日は,どんなデザインにするか計画をし,デザイン図をもとに製作し始めました!
 世界に一つだけのぼうし,最後まで丁寧に作りましょう!
 
 写真は,デザイン図を見合い,鑑賞している様子です!

300ポカポカ達成しました! ━ ポカポカ貯金箱 ━

画像1画像2
 5月に取り組んだCSSの「ありがとうチャンス」を継続しています。
 子どもたちが,毎日コツコツ貯金箱に入れ続け,「300ポカポカ達成」しました!
 円になって楽しくご飯をいただきました!
 次は400ポカポカ…違う形になってもおもしろいですね!

一人ひとりが先生です ━ かけ算九九 ━

画像1画像2
 2年生は九九の学習をしています。
 「○が何こ分で,答えは○になります。図で説明すると…」と,不慣れではあるものの,先生のように,考えを友だちに説明しています。
 「説明をする」というのはとても難しいものですが,積み重ねが大切です。
 これからも続けていきます!

前期最後の給食 Part.2

画像1画像2
 この班でいただくのも最後でしょうか。
 おいしく,楽しく,いただくことはできたかな?

さあ!おいしくいただこう! ━ 前期最後の給食 ━

画像1画像2
 10月11日(金)の給食は,前期最後の給食でした!
 2年生最初は準備も動きもとってもゆるやかで,おいしく給食をいただく時間がとれませんでしたが,最近は30分ほどとることができるようになり,ゆっくりおいしくいただくことができるようになりました!
 給食当番さん,前期最後もありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp