京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:79
総数:257211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

さあ,自分の力,試すぞ! ━ 紫明漢字検定 ━

画像1画像2
 23日(ふみの日)は適応マラソンでしたので,本日漢字検定を行いました。
 
 「・・・・・カリカリ,カリ・・・・・」
 
 「・・・・・ゴシ,ゴシゴシ・・・・・」

 ピンと張った空気でした。

朝からしっかり声出します! ━ ピンピンタイム ━

画像1画像2
 ピンピンタイムでは,しっかりと発声をして,はっきりとした声を出すトレーニングをしています。
 今は「ビリーブ」という歌を歌っています。
 さわやかな朝です!

今のわたしって,どんなわたし? ━ 生活科の学習 ━

画像1画像2
 生活科では,「今のわたし」について考えています。
 今日は自分では気づかない「いいところ」「がんばっているところ」を,友だちに伝えて,教えてあげる活動をしました。
 子どもたちは,
 
「えーそんな風に思ってくれてたんやあ」
「自分では気づかないところがたくさんあってびっくりしました」
「みんな,わたしのことをよく見てくれているんだなあと思って,うれしくなりました」

など,嬉しそうに話していました。
 「今のわたし」は「どんなわたし」でしたか?

二回,握手しました! ━ 席替え ━

画像1画像2
 席替えをしました。
 1組では「今までありがとうございます。」と,前の班に感謝を伝える握手と,「これからよろしくお願いします。」と,お願いの握手をします。
 新しい班でワクワクですが,しっかり学習していきましょうね!

鬼が…せまってきます! ━ みんな遊び ━

画像1画像2
 みんな遊び係り提案で「手つなぎ鬼」をしました。
 手つなぎ鬼は,鬼ごっこと同じルールですが,鬼にタッチされたら手をつなぎ,増えていく遊びです。
 来週は何をするのでしょうか!

笑い声いっぱいになりました! ━ 係り活動 ━

画像1画像2
 休み時間に係り活動をしています。
 お笑い係りが,計画を立て,台本を作り,練習をし,楽しい時間を作ってくれました。
 準備が大変だっただろうけど,その分,楽しかったよ!ありがとう!

みんなで見合いっこ ━ 紙版画鑑賞の時間 ━

画像1画像2
 紙をちぎって紙版をつくり,刷りました。
 いろいろな動物ができ,交流もおもしろかったです。
 さてみんなはどんな動物を作ったのか…参観等で是非ご覧下さい!

給食ってありがたい! ━ 食育指導 ━

画像1画像2
 1月16日(木)に栄養教諭による食育指導を行いました。
 タイムマシーンに乗って,昔の給食について知ったり,比べたりして,給食の大切さを学びました。
 お家でも「こんな給食だったんだよ」とお話ししてあげて下さい。

何をテーマにかこうかな? ━ 見たこと,感じたこと ━

画像1画像2
 国語では「様子を表す言葉」をつかったり,作ったりする学習をしています。
 前回までの学習で,いろいろな「様子を表す言葉」を知ったり,作ったりしました。
 これからはその学習を生かして,「詩」をかきます。
 雲を選んだ子ども,空を選んだ子ども,太陽を選んだ子ども…面白い詩ができそうです!

適応マラソンに向けて!

画像1画像2
 今日は,1年生と2年生とひまわり学級の子どもたちで,適応マラソンの下見に行きました。子どもたちは,「あっちの橋からこっちの橋まで。長いけど走り切れるかな。」と不安の声や,「本番までに業間マラソン頑張ってはやく走れるようになろう。」と気合いが入った子どももいました。
 自分の力を出し切って,走ってよかったと思えたらいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp