京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:58
総数:257454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

九九表のヒミツを調べています! ━ 算数の学習 ━

画像1画像2
 九九表から,かけ算のヒミツを調べています。今までの学習では,
 
 1,かけ算では,かける数が1ふえると答えがかけられる数ずつ増える、
 2,かけられる数とかける数をいれかえても答えは同じ。
 3,式が違っても,同じ答えになるかけ算がある。

 以上の3つのヒミツを見つけました。
 今日は最後の4つ目のヒミツを探し,見つけ出しました!
 さてさてそのヒミツとは…?

雨の日に活躍するぞ! ━ 雨の日係り ━

画像1画像2
 今日は雨天のため,1・2時間目に予定していた適応マラソンの試走はできませんでした。1月に行く予定です。
 中間休みもまだ降っていたので,教室で「雨の日係り」が活躍しました。
 今日はフルーツバスケットです。
 キャハキャハ笑いながら楽しそうに活動していました、

カッターナイフも使っています ━ あそんで ためして くふうして ━

画像1画像2
 図工の学習で使ったカッターナイフも,約束を守って活用しています。
 はさみじゃ切れないところも,ありますからね。

どんなものができるのかな? ━ あそんで ためして くふうして ━

画像1画像2
 活動している様子です。
 いろいろな形の容器を使って,どんなものを作っているのでしょうか?

集まった容器で作っています ━ あそんで ためして くふうして ━

画像1画像2
 生活科では,「みんなが楽しめるものを作る」をテーマにおもちゃやゲームを作っています。
 前回の学習では,実際に容器をさわっていろいろ想像をしながら設計図を作りました。
 今日からは設計図をもとに作っていきます。
 ふりかえりを見てみると,うまくいかないこと,どうすればいいかわからないことが少なからずあるようです。
 さてそんなときのために「○○コーナー」を作ろうと思います。
 ○○とはいったい何なのか…秘密です!

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.5

画像1画像2
 発表した人の「思い」を聞いて,感想や質問を伝えます。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.4

画像1画像2
 ゆっくり,しっかり,にっこりの「3つのり」を合言葉に,発表できました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.3

画像1画像2
 2年生では,1組が3名,2組が3名の,計6名が発表しました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.2

画像1画像2
 緊張していたようですが,全校児童の前で,自分の言葉で伝えることがでました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.1

画像1画像2
 12月16日(月)2年生が発表する紫明タイムを行いました。
 子どもたちが司会をし,はじめの言葉を伝え、進行をし,終わりの言葉で締める…立派に頑張りました。
 その様子を少し,写真でお伝えします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/5 町別児童会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp