京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:38
総数:257116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

作戦会議だ!

画像1
 今日の給食の時間は,体育の学習で行っているパスゲームの同じチームの人と食べることになりました。子どもたちは,「今日は,ボールうまくとれなかったから,つぎこそは。」と友達と作戦を考えていました。自分の考えだけでは,上手くパスが回らない,みんなで協力しなければならないというのは面白いですね。仲間のことを考えて,自分たちでたのしいパスゲームの時間を作ってほしいです。今日も楽しく給食を食べることが出来てよかったですね。今日決まった作戦を生かして,パスを回すことが出来たらいいですね!

育てよう,新しい命 ━ チューリップの球根を植えました ━

画像1画像2
 「育てよう,命」 第二弾です。
 球根の観察をし,観察カードに記入しました。
 「観察名人」の学習を生かし,詳しく絵や文にすることができました。
 そして管理用務員さんにお手伝いいただきながら,球根を大切に植えました。
 何色が咲くのかは…ヒミツです!

音読劇をしました ━ アーノルドノーベル 「お手紙」 ━

画像1画像2
 国語では「お手紙」というお話で,人物の気持ちについて考え,その気持ちにあった音読や動きをする学習をしていました。
 そして今日は,グループごとに劇の発表をしました。
 同じ場面を読んでも,全然違う表現になり,感想の交流も活発に行えました。
 緊張していた子どももいましたが,一生懸命発表でき,学び多い時間になりました!

からすのぱんや!

画像1
 係り活動が始まってもう1か月がたちました。週2回読み聞かせをしてくれている,読み聞かせ係の活躍で,朝の時間を笑顔で迎えることが出来ています。みんなが読んだことのない本や,おもしろそうな本を選んで,紹介してくれます。 
 今日は,からすがパン屋さんをしているお話だったのですが,おもしろくて,子どもたちみんな笑いながら,くいついて聞いていました。
読み聞かせ係もだんだんと本を読むのが上手になってきました。これからも,たくさんの本と出合えたらいいですね!

12月は人権月間です! ━ 相手のこと,自分のこと… ━

画像1画像2
 人権朝会を行い,その後教室で「人を大切にする」とはどういうことかについて考えました。
 話し合いをした後,5・7・5で標語を作り,みんなの前で発表し合いました。
 廊下掲示板に掲示いたしますので,ぜひご覧下さい。

黄色い花束… 「ありがとう!」

画像1
 子どもたちが
 「先生,プレゼント!」
と,渡してくれました。
 きれいなイチョウの葉…集めるの,とっても大変だったと思います。貴重な休み時間だったでしょうに…とっても嬉しかったです!
 
 職員室でそのことを話していると
 「わたしももらいましたよ!笑顔で渡してくれました!」
とほかの先生が話してくれました。
 たくさんの先生に幸せを運んでくれているのですね,ありがとう!

この箱…なんでしょう?

画像1画像2
 図工や算数,生活の学習のために,不要になった箱や容器等を集めています。
 大きな箱を見つけ,「これに入れよう」と教室にもってきたのですが…子どもたちの遊び道具になっていました。
 かわいらしいですね(そして箱,こわさないでね)。

どこに線を引いたら三角形が二つできる? ━ 三角形・四角形 ━

画像1画像2
 今日は三角形や四角形を切って,三角形を2つ作ったり,三角形と四角形を作ったりする学習をしました。
 自分で考えて活動し,そしてそれをとなりの友だちと伝え合い,前でどこを切るのか,そうして何ができるのかを説明しました。
 説明が上手にできるようになったなと思います。
 学級の全員がこうして前で説明し,表現できるようになりましょう!

おもちゃをつくろう!

画像1画像2
 ストローや厚紙を使って,ひっぱると上に上るおもちゃを作りました。子どもたちは,何に気を付けると上手に作ることが出来るのかということを考えながら作りました。今日作ったおもちゃを使っておもちゃの説明書を作ります。作るときに,気付いたことや,分かったことを書いて,説明書を完成させるぞ!

背中から伝わってくる,懸命な姿 ━ 第4回紫明漢字検定 ━

画像1画像2
 11月23日は土曜日でしたので,25日(月)に紫明漢字検定を行いました。

 「カリカリカリカリ…」

 静寂な空間でした。
 背中から,必死に頑張る姿が伝わってきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観・懇談(ひまわり、低)
2/19 半日入学 入学説明会
半日入学 入学説明会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp