京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:379
総数:256959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年生 フォークダンス

画像1
 体育の授業で「タタロチカ」というロシアのフォークダンスを踊っています。子どもたちは音楽に合わせて軽快にステップをふむことができました。踊りの最後には「ヤクシー!」(日本語で「最高」という意味)と掛け声を出すことができました。

1年生 音楽

画像1
 チェッチェッコリを踊っている様子です。子どもたちは、思い思いにダンスと歌を楽しんでいました。

1年生 おきがさ

画像1
 置きがさやぞうきんなどを、気づいた人がさっと並べてくれました。トイレのスリッパもきれいに並べてくれています。みんなが少し意識するだけで、気持ちよく学校生活を送ることができますね。

1年生 給食だいすき!

画像1
 子どもたちは、いつも給食の時間を楽しみにしています。これからもバランスの良い食事を心掛けましょう。給食の用意や後片付けも、みるみる上達しています。

1年生 完食

画像1
 自分で給食を食べられる量が分かってきたようで、この日は残菜がゼロでした。これからも、食品ロスを減らしていきましょう。

1年生 ぞうきんがけ

画像1
 ぞうきんがけを頑張ってくれています。大分ぞうきんを絞る力が強くなり、ぞうきがけが上手になりました。

1年生 なかよしグループ顔合せ

画像1
 なかよしグループの顔合せがありました。1年生は緊張しながらも、上級生たちにやさしくしてもらい、うれしそうな表情を見せていました。これから1年間、このグループでたてわりの活動をしていきます。
 まずは、24日(金)のなかよし遠足を楽しみましょう。

1年生 牛乳パック

画像1
 飲んだ後の牛乳パックは、リサイクルしています。子どもたちが牛乳パックをきれいに折りたたんで片付けてくれたおかげで、1つの箱になんと11個の牛乳パックを入れることができました。日頃からごみ等はなるべく小さくしようと心掛けてくれています。これからもその調子で頑張っていこうね。

1年生 1年生を迎える会

画像1画像2
 「1年生を迎える会」をしました。6年生と手をつないで入場をし、名前を呼ばれると元気な声で「はい」と返事をすることができました。
 2〜6年生の児童が歌やダンス、クイズなどの出し物をしてくれ、1年生は楽しそうにその様子を見ていました。
 1年生は、お兄さんお姉さんにお礼を伝え、「小さな世界」をとても良い声で歌うことができました。これからも学年を超えて、みんなで紫明小学校を盛り上げていきたいと思います。

1年生 ずこう

画像1画像2
 図工では、「ねんどでごちそう なにつくろう」を学習しました。子どもたちは粘土をつかって、自分が大好きなごちそうをつくることができました。粘土を転がしたり広げたりして、楽しく活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp