京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:55
総数:257564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年 人権月間読み聞かせ

画像1画像2
12月は人権月間です。
担任以外の先生が、人権にまつわる絵本を持って、読み聞かせにきてくださいます。
この日は、保健室の先生が、「おへそのあな」を読んでくださいました。
お腹の赤ちゃんから見える風景、家族の声をみんなで味わいました。

1年 体うごかし大会

画像1画像2
健康委員会の人が、「体うごかし大会」を開いてくれました。
寒くなってきましたが、部屋にこもらず、元気に楽しく体を動かそうという企画です。
体に新聞を付けて走ったり、ボーリングをしたり、縄跳びををしたり、
健康委員さんが考えてくれた遊びを存分に楽しんだ1年生です。

1年生活 にこにこいっぱい大さくせん

画像1画像2
どんなときに、家族の人はにこにこしているかな。
折り紙で作ったパッチンカメラで、家族のにこにこをパシャリと撮ってきました。
「わたしががんばっていると、おうちの人がにこにこしてくれたよ。」
「弟と手をつないであげると、わらってくれたよ。」
もっともっとにこにこを増やしていくために、どんな作戦にしようか考えます。

1年図工 うつした

画像1画像2
カップやダンボール、梱包材やお野菜に、絵の具をつけてペタッとおすと・・・
どんなかたちができるかな?
画面全体にぺったんぺったん。
ならべて、つなげて、ぺたぺたぺた。
うつしたかたちから、どんなかたちをおもいつくかな。

1年 クリスマス会にむけて

画像1画像2
1年2組では、クラスのお楽しみ会に向けてクリスマスツリーを作って教室に飾りたいという声があり、秋に見つけた松ぼっくりを使ってミニクリスマスツリーを作りました。小さなビーズや綿などを飾り付けて、可愛いツリーができました。

1年生活 春に向けて

画像1画像2
春に向けて、チューリップの球根を植えました。
アサガオと違って、種よりも多いな球根を見てびっくり!
何色のお花が咲くのかなと楽しみにしながら、植えていました。

1年生活 紫明幼稚園と交流

画像1画像2
紫明幼稚園の造形展にお邪魔しました。
テーマは海の世界!海の生き物たちのトンネルや、海に浮かぶ船、いろいろな遊び、楽器、変身コーナーなど、わくわくする作品でいっぱいでした。
年長組のお友達が、シールラリーを考えてくれて、おみやげにメダルもいただきました。
幼稚園、小学校の垣根を越えた楽しい時間になりました。

1年生活 秋のフェスティバル(2)

画像1画像2
今度は、上総幼児園のお友達を招待して、秋のフェスティバルを開きました。
遊びに来てもらうのにも少し慣れて、「遊びに来てくださーい!」と呼び込みにも力が入っていました。
はじめはおそるおそるだったお友達にも、1年生が積極的に声をかけて遊びに来て楽しんでもらえると、満足そうな1年生でした。

1年生活 秋のフェスティバル(1)

画像1画像2
紫明幼稚園のお友達を招待して、秋のフェスティバルを開きました。
どんぐりやまつぼっくり、葉っぱなど、秋らしい材料を使った遊びのコーナーを1年生が準備し、幼稚園のお友達に遊びに来てもらいました。
「こうやってあそんでください。」「こうするとうまくできるよ。」と遊び方を伝えながら、だんだんと打ち解けて、なかよく一緒に遊びました。
自分たちの作ったコーナーで楽しんでもらえて嬉しそうな1年生でした。

1年 おもちゃフェスティバル2

画像1画像2
 2年生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp