京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:74
総数:257625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年 おもちゃフェスティバル2

画像1画像2
 2年生、ありがとうございました。

1年 おもちゃフェスティバル1

画像1画像2
 2年生の「おもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。
 空き箱や身の回りのものを使って作ったおもちゃで、たくさん遊ばせてもらいました。
 動くしくみや楽しくなる遊び方など、どれも工夫を凝らしたコーナーで、
存分に楽しませてもらいました。

1年 生活科

画像1画像2
秋のもので作ったおもちゃやかざりを使って、1年生の秋のフェスティバルを開きました。友達の作ったもので遊ぶのは初めてで、みんなとっても楽しそうでした。

1年 算数科

画像1
算数科の学習では、0のつく計算の仕方をグループで話し合いました。自分の考えを伝えたり、みんなの考えをミニホワイトボードにまとめたりと、学び合いの活動にも慣れてきた様子です。

1年 学習発表会

画像1画像2画像3
今日は、初めての学習発表会でした。出番まで、緊張した様子の1年生でしたが、舞台に上がるとこれまでの練習の成果を出し切って、元気いっぱいの劇ができました。お兄さん、お姉さんたちの発表も、とても楽しんで見ていました。

1年 体育 ころがしドッジボール

画像1画像2
うまくボールをよけたり、ジャンプしたりして、当たらないように工夫しています。
転がすときは、相手をよく見て転がします。
だんだん転がすのも、よけるのも上手になってきました。

1年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科の学習では、お家で集めていただいた包装紙やチラシを使って、紙をやぶいて作品作りをしました。子どもたちは、やぶいてできた偶然の形から、想像力豊かに描いていました。

1年 はみがき巡回指導

画像1画像2
今日は、はみがき巡回指導がありました。いつまでも健康な歯でいられるように、正しい歯の磨き方を教わりました。実際に奥の歯や裏側の歯を磨いて、ピカピカになって気持ちよい様子でした。今後も、続けていけるように声掛けをしていきます。

1年 生活科

画像1画像2
生活科の学習で、秋のものを探しに船岡山へ行きました。どんぐりやまつぼっくりなど、秋の宝物をたくさん見つけられました。集めたもので、おもちゃや楽器を作ってみたい!と、わくわくした様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp