京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:57
総数:258485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1ねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
こんしゅうは,がくしゅうそうだんび・めんだんびがありました。あさから,「おはようございます」とげんきなこえで きもちよく とうこうしてきてくれました。
そのほかのおともだちも,きちんとかだいにとりくんで ていしゅつしにきてくれましたね。みなさん,よくがんばっています。
さて,きょうはみなさんに,つぎのかだいとあさがおせっとを はいふしましたので また1しゅうかん,がんばりましょう!

1ねんせい あさがおのたねまき2

画像1
画像2
4.はいふしたじょうろぐちを やく500みりりっとるのぺっとぼとるにつけ,みずやりをします。
(ぷらんたあのしたから,みずがでてくるくらい たっぷりとみずやりをしましょう。)

5.たいようのひかりが よくあたるところでそだてましょう。


あとは,なまえをつけてあげて かんせいです!!
せんせいの あさがおのなまえは げんちゃんです。
(げんきに おおきくなるように つけました!)


まいにちかんさつして,つちがかわいていたらおみずをあげてくださいね!




1ねんせい あさがお たねのまきかた1

1.ぷらんたあに「はなとやさいのつち」をこぼれないように すべていれます。
(つちは,うえからおしたりせずに,やわらかく ならすていどに しましょう)

2.ひとさしゆびの だい1かんせつまでゆびをいれて たねをまくあなを つくります。
(5かしょ あなをあけます)

3.2であけたあなに,あさがおのたねを1こずついれ,おやゆびとひとさしゆびで,まわりのつちを つまむようにそっとあなをふさぎます。
(たくさんのつちをかぶせたり,うえからおしつけたりすると めがでにくくなります。)
画像1
画像2
画像3

緊急 1ねんせい せいかつか かだい ていしゅつについて

みなさんのかだいが どんどんとがっこうに とどいています!
どのかだいも,とてもよくできていて びっくりしています。
さて,せんしゅうまいた あさがおのたねが,ついに めをだしました!
とってもかわいいですよ! あしたおうちのひとに わたしますので,たのしみにしていてくださいね。

※【かだいていしゅつび へんこうのおしらせ】
5/12にはいふした あさがおのたねのかんさつの ていしゅつきげんを らいしゅう5/29にへんこうします。
ゆっくり,じっくりかんさつして らいしゅう ていしゅつしましょう。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい しめいしょうがっこうくいず3

画像1
画像2
画像3
それでは,せんしゅうのくいずのこたえです。せいかいは…。
たいいくかんでした!にゅうがくしきもしましたね。
がっこうがはじまったら,たいいくかんで からだをいっぱいうごかしましょうね。

こんしゅうのくいずは,すこし むずかしいですよ!
1かいの きたこうしゃにある きょうしつです。
ちょうの ひょうほんがおいてあったり のぞくとおもしろい けんびきょうという どうぐなどが おいてあったりする きょうしつです。
ひんとは,3ねんせいから がくしゅうする きょうかです。

おうちのひとと いっしょに かんがえてみましょう。

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
だんだんと きおんもあがってきた このごろ。なつが もうちかくまで きているようですね。くれぐれも ねっちゅうしょうには きをつけて,おくがいで うんどうするときは,ぼうしをかぶって,すいぶんをしっかりと とりましょう。

さて,1ねんせいのみなさん。
せんせいたちは,とてもびっくりしています。それは,みなさんがいっしょうけんめい,かだいに とりくんでくれていることです。
ぴかぴかのじで ぷりんとや ひらがなわーくをしあげて がっこうまで もってきてくれましたね。そんながんばりやのみなさんと,はやくあえることをねがって,もうすこし おうちでがんばりましょうね。

1ねんせい☆しめいしょうがっこうくいず2

画像1
画像2
画像3
それでは,せんしゅうのくいずのこたえです。
せいかいは…。
としょしつでした!がっこうがはじまったら,たくさんすてきなほんをよみましょうね!

こんしゅうのくいずは,1ねんせいのみんながはいったことのある へやです。
しゃしんをよくみて かんがえてみてくださいね! 

1年生のみなさんへ

画像1
画像2
しめいしょうがっこうのうえには,きもちのよい はれたそらが ひろがっています。
うさぎさんやかめさんたちも,きもちよさそうに, おひるねをしています。
さて,1ねんせいのみなさん,まいしゅう がんばってとりくんでいるかだいのていしゅつびがきまりました。おうちのひとといっしょに ふうとうにはいっている ちぇっくしいとをかくにんして,かだいのていしゅつをしましょう。

ていしゅつきかん:5/11〜5/15  8:30〜17:30
しょくいんしつまえに かいしゅうぼっくすをおいていますので ふうとうにいれて ていしゅつしましょう。 ※かだいすべてになまえをかいておきましょう。


こんしゅうも しめいしょうがっこうくいずに ちょうせんしてみてくださいね! 


1ねんせいのみなさんへNO.2

画像1
画像2
画像3
せいかつかのがくしゅうから しめいしょうがっこうくいずです!
ひんとは,ほんがたくさんあるきょうしつです。
えほんや,がくしゅうのさんこうになるほんがたくさんおかれていますよ。
らいしゅうのかだいで こたえをおしらせします!

1ねんせいのみなさんへNO.1

もうすぐ,こどものひ。がっこうのちかくで こいのぼりが げんきよくおよいでいるのを はっけんしました!はやく みんなも げんきいっぱい そとであそびたいですね。
それまで,かだいもがんばってとりくみましょう!
 さて,こんしゅうは,せいかつかのがくしゅうから,しめいしょうがっこうくいずがあります。ぷりんとのしゃしんをみて なんのきょうしつかをあててみましょう。また,なにをするきょうしつなのかも かんがえてみましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp