京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:92
総数:257926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年生 音読発表会

画像1
画像2
画像3
今日は,今まで学習してきた「おおきなかぶ」の音読発表会でした。
4つのグループに分かれて,役を決めました。
教科書には書いていないオリジナルのセリフを入れたり,動作を付けて音読劇にしてみたり,それぞれ工夫していました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
いよいよ,大きなかぶの音読発表会に向けて練習が始まりました。
自分たちで役を決めて,新しくセリフを入れたり,声色を変えてみたり,工夫しながら練習に取り組んでいます。

1年生 生活

画像1
画像2
自分たちが,種から育てたアサガオの弦を使って,リースの土台を作りました。「枯れてしまってもリースにすると,ずっと一緒にいられるね!」と優しい声が聞こえてきました。アサガオも今まで大切にお世話をしてもらって,嬉しかったことでしょう。保護者の皆様,今までたくさんのご協力,ありがとうございました。

1年生 体育

画像1
画像2
体育の授業では,用具を使った運動遊びをしています。ボールやフラフープを投げたり,転がしたりして一生懸命取り組んでいます。
また,縄跳びでは,1学期よりも跳べる回数が増えたり,新しい跳び方にも挑戦できたりしています。

1年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
2学期が始まり,今日で4日目。少しずつ学校生活のリズムが戻ってきています。
3,4時間目の生活では夏休みに摘み取っていたあさがおの花を絞って,色水を作りました。画用紙に絵をかいたり,和紙染めをしたりして楽しみました。

1年生 食の指導

画像1
画像2
今日は,栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。お茶碗の中をピカピカにするにはどうしたら良いのかをみんなで話し合い,給食の時間には,ピカピカを目指して頑張りました!

1年生 体育「むしになって」

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,虫になりきって体を動かしています。自分で考えた虫を表現したり,お友達の良いところを伝え合ったり,体育館にはたくさんの可愛い虫が集まっています。

1年生 図工「すなとつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
雨続きだった毎日で延期になっていた「すなとつちあそび」をやっと行うことができました。お団子・お城・山を作ったり,水を流して川を作ったり,思う存分楽しみました。
振り返りでは,水を入れるとすなの感触が変わることや,土の色の違いにも気づいていました。保護者の皆様,タオルや着替えのご準備,ありがとうございました。

1年 図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
その2

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
ひもひもねんどの学習では,様々なひもひもねんどを使って好きなものを作りました。
立体にして遊園地や恐竜の島を作ったり,平面にして動物を作ったりしました。最後に友達の作品を見て回り,良いところを伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp