京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up58
昨日:92
総数:257984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

今日の体育

画像1画像2
今日の体育は,学年で手つなぎおにをしたり,
どんじゃんけんをしたりしました。
みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。

掃除も頑張っています!

画像1画像2
6年生に教えてもらいながら,掃除も頑張っています。
6年生がほうきの使い方や掃き方,雑巾がけの仕方を優しく教えてくれています。
「じょうずにできたね!」と褒められると,とてもうれしそうです!

算数の学習

画像1画像2画像3
一年生の算数の学習は,「かずとすうじ」から始まります。
みんな数図ブロックを使って,一生懸命数を数えています。
おはじきを使って,「いくつといくつ」ゲームもしました。
5このおはじきを両手に分けての数当てゲームです。
「いくつといくつでしょう」「3つと2つです」など上手に聞いたり
答えたりすることができていましたよ!

朝の様子

画像1画像2
朝読書の時間は読み聞かせをしています。
「今日は何を読んでくれるの?」と毎朝楽しみにしてくれている子どもが
多いのでうれしいです。

1年 おひさま にこにこ

画像1画像2画像3
図工の時間に自分の好きなおひさまを描きました。
ハート型のおひさまや,ひまわりのようなおひさま,腕や顔のついたおひさまなど,いろんな形のおひさまが生まれていました。

休み時間の出来事

画像1画像2画像3
一年生は体育で遊具の使い方を覚え,休み時間も少しずつ外で遊んでいます。
昨日(23日)の中間休みのことです。
2時間目の体育が終わったあと,紫明富士の近くで遊んでいる一年生に「いっしょにあそぼう!」と三年生のお兄さん,お姉さんが声をかけてくれて,一緒にどんじゃんけんをしていました。とても微笑ましい光景でした。
昼休みも総合遊具で遊んでいる3年生が,「一年生が下にいるから気をつけてあげて」と言ってくれていました。
優しい気遣いがとてもうれしいです!

給食 おいしいよ!

画像1画像2
4時間目が近づくと,「おなかすいた!」「はやく食べたい!」という子どもたちの声が聞こえてきます。
今週は,ぶどうグループが給食当番をしています。
配膳もすいぶん慣れてきたようです。
先週当番をしたいちごグループさんがぶどうグループさんにエプロンのたたみかたを教えてあげている姿も見られました。食後は歯みがきです。お友達と楽しそうに歯みがきをしている姿がとてもかわいいです。

1年生 初めての発育測定

画像1
小学校に入って初めての発育測定がありました。
はじめに保健室に来た時のお約束を教えてもらい,その後身長,体重,座高を測りました。
卒業するまでに,これからどれだけ成長していくのでしょうか?
とても楽しみです!!

やる気いっぱい一年生

画像1画像2
国語の授業の様子です。
中川李枝子さんの「はる」という詩を音読しました。
発表もしっかりしています。
お友達の話を聞くときは,目と耳と体で聞こうと頑張っています。
やる気に満ちあふれている一年生のみなさんは,本当に素敵です!
 

きせつとあそぼう / なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
生活科の学習の様子です。
14日(月)は,校内で春みつけをしました。
チューリップや桜の花がきれいに咲いているのを見て,
「きれいだね」「いろいろな色があるね」と春を感じたひと時でした。

今日は,「なかよしいっぱいだいさくせん」で,
学年で歌を歌ったりかもつ列車の遊びをしたりしました。
みんなしっかりと話を聞いて,楽しく遊ぶことができました。
これからもたくさん遊んで,学年のみんなとなかよくなっていきましょうね!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp