京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:57
総数:258472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

なんていったらいいのかな

画像1画像2画像3
1年生は「ごっごあそび」が大好きです。
国語の「なんていったらいいのかな」では,二人組になって
教科書の絵からどんな会話をしているのか,たくさん考えました。
「もう終わり〜!?もっとやりたい!」という子どもも多く,二人で考えた会話をたくさん発表することができました!

なつをさがそう!

画像1画像2画像3
今日の生活の学習は,校内で夏の身近な自然を観察しました。
ヒマワリの葉と自分の顔の大きさを比べる子どももいました。

続々と…

1年生は,登校してきたら,まず自分のあさがおに「おはよう」をして
教室に入ってくる子どもが多いです。先週の第一号に続いて,続々とアサガオの花が咲いています。
「先生!アサガオの花が咲いてる!」と朝からニコニコ笑顔で報告してくれる子どももいます!(^^)!これからも毎朝楽しみですね!
画像1
画像2

第一号!

画像1
一年生が毎日頑張って水やりをしているアサガオのお花が咲きました!
「いいな〜!」とみんな,うらやましそうでした。

どんなおとが するかな

今日の音楽は,みんなが楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習です。
みんな,吹く前に口や手を洗うことやホースや唄口の掃除など,楽器を大切にすることについてしっかり話を聞いていました。
まずは救急車や玄関のチャイムなどの音を出して,「まねっこあそび」をして楽しみました。
画像1
画像2

おおきくなあれ わたしのはな

アサガオのつるがどんどん伸びてきました。
生活の時間に,アサガオのつるが伸びて支柱に巻きついている様子を
観察しました。
「自分の背よりも高い!」と背比べをする子どももいました。

画像1
画像2
画像3

ならべて つんで その4

完成です!
とっても素敵な「1ねん1くみ にこにこたうん」ができました!
みんなもにこにこです!!
箱や空き缶など,ご協力ありがとうございました!
とっても楽しい学習になりました。

画像1
画像2

ならべて つんで その3

友達と相談しながら,一生懸命つくっています!
画像1
画像2

ならべて つんで その2

二つ目は,「1ねん1くみ にこにこたうん」をつくることにしました。
3人のグループになって,学校,公園,動物園,駅,タワー,ホテルをつくることにしました。
画像1
画像2
画像3

ならべて つんで その1

1年生は,図工の時間も大好きです!
「ならべて つんで」の学習で,箱や空き缶などを並べてどんなものをつくりたいか
みんなで考えました。
まず,一つ目は「おひさま」です。
流れ星やお月さまもつくりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水遊び開始
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp