京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:57
総数:258493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

アサガオの花が咲き出しました!

画像1画像2
1年生が大切に育てているアサガオに,花が咲き出しました。花が咲くのを楽しみにしていた子どもたちは大喜びです。「わたしの花は赤いよ!」「紫色の花もあるよ!」「ここにもつぼみがあるから,明日も咲くかな?」水やりに来た子どもたちから,楽しそうな会話が聞こえてきました。

給食試食会を行いました。

画像1画像2
6月20日(木)
 1年生の保護者の方々を対象に,給食試食会を行いました。今日の給食の献立は,麦ごはん,牛乳,さばのかわり煮,だいこん葉のごまいため,すまし汁です。さばのかわり煮は,「味付けが良かったです。」「懐かしい味で,おいしくいただけました。」など,保護者の方々に好評でした。どのおかずも,すべて手作りであることを喜んでおられました。
 子どもたちが給食を食べている様子を参観していただきました。給食の前に,子どもたちは,「食器の並べ方」や「魚の食べ方」を学習しました。骨付きの魚は,どのようにして身をほぐしたり,骨を取ったりするのか,写真を見ながら覚えました。そして,給食が始まると,子どもたちは「魚の食べ方」を思い出しながら,友だちと一緒にがんばって食べていました。その様子をご覧になって,保護者の方々が,「家でも,できるだけ魚料理を出すようにしていきたいです。」とおっしゃっていました。

1年生に「歯みがき指導」を行いました。

画像1画像2画像3
6月11日(火)
 4校時,第2多目的室で「歯みがき指導」を行いました。歯科衛生士の安井先生が,虫歯の予防や正しい歯のみがき方について教えて下さいました。マジックや人形劇を見せてもらったり,虫歯のバイキンマンが登場したり・・・。とても楽しい授業でした。今日の学習を通して,「正しく歯をみがこう!」「自分の歯を大切にしよう!」という気持ちが子どもたちの中に高まってきました。

アサガオが,ぐんぐん育っています!

画像1画像2
6月5日(水)
 1年生の子どもたちが,生活科の学習でアサガオを育てています。葉っぱの数が増え,つるが伸び始めてきました。子どもたちは毎日水やりをがんばっています。「いつごろ花が咲くのかな?」「どんな色の花かな?」と話している子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。アサガオのきれいな花が咲く日を,とても楽しみにしているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp