京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:53
総数:257013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

「あさがおブック」を作りました!

画像1
画像2
画像3
12月19日(木)
 1年生の子どもたちは,生活科の学習で,「あさがお」を育ててきました。種をまいてから,芽が出て,つるが伸び,花が咲き,実ができて・・・最後は,つるを使ってリースを作るまで,あさがおの成長の様子を観察し,気付いたことを生活科カードに記録してきました。
 今日は,その生活科カードをファイルにとじて,世界に1冊だけの「あさがおブック」を作りました。表紙には,あさがおや虫,水やりをしている自分などの絵を描いて,素敵な本に仕上げました。
 とれた種は,新1年生へプレゼントするために,大切に残しています。新しい種が成長して,また,きれいな花を咲かせることを,子どもたちは楽しみにしているようです。

木の実で楽しく遊びました!

画像1画像2
12月5日(木)
 船岡山公園で集めたたくさんのどんぐりを使って,1年生のみんなで楽しく遊びました。はじめは,「どんぐりつまみ競争」をしました。わりばしで1つずつどんぐりをつまみ,入れ物にいれていきます。1分間でいくつ入れられるかを,みんなで競争しました。3回戦の結果,最高記録は32個でした。「うわぁ!すごい!」と,子どもたちは驚いていました。次に,「どんぐりすごろく」をしました。3〜4人のグループに分かれ,どんぐりを使って,すごろくで遊びました。さいころの目の数に合わせて,どんぐりを進めていきます。さいころを振るたびに,子どもたちの楽しそうな歓声が,教室にあふれていました。
 これまで、集めた木の実や葉っぱを使って,いろいろな形を表現したり,楽器を作ったりしてきました。今日は,木の実でおもいっきり楽しい遊びをすることができました。子どもたちは,木の実や葉っぱが大好きになりました。

「パスゲーム」をがんばっています!

画像1
画像2
12月4日(水)
 1年生は,体育で「パスゲーム」の学習をしています。試合の進め方やルールを覚え,チームの仲間と力を合わせてゲームを楽しんでいます。作戦タイムの時は,チームのみんなで,ボールの投げ方や受け方,自分たちの動き方を,一生懸命に相談していました。
 授業が終わった後,「次もがんばろうね!」「今度はきっと勝てるよ!」と励まし合う子どもたちの声が聞こえてきました。

歯がピカピカになりました!

画像1
画像2
画像3
12月4日(水)
 2時間目に,1年生の歯みがき指導を行いました。食べ物を食べると,どのくらい歯が汚れるかを知るために,クッキーを食べて歯の様子を調べました。歯のどこに食べたものが付きやすいのかを,鏡を見ながら確かめました。
 そして,正しい歯のみがき方を覚えました。自分の歯ブラシで,ていねいにみがく練習をしました。
 「うわぁ!こんなにきれいになったよ!」ピカピカになった歯を見て,子どもたちは歯みがきの大切さを実感していました。

手作り楽器の発表会を行いました!

画像1
12月3日(火)
 1年生の子どもたちが,音楽の時間に,身の回りにある材料を使って,楽器を作りました。今日は,その手作り楽器の発表会です。一人一人が,楽器をみんなに見せながら,どのようにして作ったのか,どんな音がするのかを発表しました。聞いていた子どもたちは,もっと知りたいことを質問したり,自分の感想を伝えたりしました。自分たちの楽器のよいところや工夫しているところを,みんなで交流し合うことができました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/5 町別児童会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp