京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:28
総数:357994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「持久走記録会」 で力走しました (6年生)

 昨日1月23日(日),出雲路橋から葵橋間(1700m)の賀茂川河川敷を会場に,第30回「京都市小学生持久走記録会」が開催され,本校から6年生男子4人,女子7人の11人が出場し,日ごろの練習の成果を発揮しました。

 午前8時45分に始まった「開会式」のあと,9時30分から競技が始まりました。本校の子どもたちは,日ごろの練習の成果をいかんなく発揮して,ほとんどの子が自分のベストタイムを更新することができていました。中には,12月5日(日)に同じコースで開催された,第30回「京都市小学生駅伝競走記録会」の時のタイムを1分以上上回る子もいました。2月6日(日)の「大文字駅伝大会」に向けて,大変励みになったことと思います。
画像1画像2画像3

「京都市小学生持久走記録会」 に出場します

 1月23日(日)に,出雲路橋から葵橋間の賀茂川河川敷を会場に,「京都市小学生持久走記録会」が下記の要領により開催されます。本校からは6年生男子5人,女子7人が出場します。会場にかけつけていただき,応援をよろしくお願いします。

                        記

1.日  時   平成23年 1月23日(日)午前 8時45分 開会式
                          午前 9時30分 競技開始

2.会  場   賀茂川河川敷・出雲路橋・葵橋周回コース(1700m)


[6年生のみなさんへ]
1.集合時間   1月23日(日)午前7時25分(厳守)

2.集合場所   新道小学校 児童通用口付近

3.持 ち 物   交通費・タオル・敷物・水筒・傘・記録などを書くメモ

4.服   装   ゼッケンが胸と背についている体操服を着ていきます。

[保護者のみなさんへ]
 いつもお世話になりありがとうございます。朝早く申し訳ありませんが,よろしくお願いします。なお,持久走記録会は午前中で終わります。午後1時30分ごろ帰宅の予定です。当日の応援につきましては,駐車場がありませんので公共の交通機関をご利用ください。(四条京阪前より市バス37号系統に乗車し,「出雲路橋」で下車していただくと便利です。)

「持久走記録会」 に参加するみなさんへ

画像1
 1月23日(日)に開催される「京都市小学生持久走記録会」は,大文字駅伝大会本番に向けての,力を確かめる絶好のチャンスです。

1.集合時間  平成23年1月23日(日) 午前7時25分(厳守)

2.集合場所  新道小学校 大和大路通側 児童通用門付近

3.持 ち 物  交通費220円(110円×2),タオル,敷物,傘,水筒
         雨の場合は着替え,

4.服  装  ゼッケンが胸と背中についた,体操服を着ていきます。
         (必ず,上下上着を着てください。)

〈保護者のみなさんへ〉
 いつもお世話になりありがとうございます。朝早くで申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いします。
 会場周辺は駐車できませんので,公共の交通機関をご利用ください。
 (四条京阪前のバス停から,市バス37番に乗車し,「出雲路橋」で下車すると大変便利です。)

12月の授業参観と懇談会 (国語科 6年生)

 12月8日(水)に,4〜6年生の授業参観と懇談会を実施しました。4・5年生は「人権の大切さを学習」する授業参観と懇談会でしたが,6年生は「人権の大切さを学習」する授業参観と懇談会を9月に実施済のため,この日は通常の授業参観と懇談会を行いました。

 5年生の授業参観の学習は「国語科」で,「平和のとりでを築く」で学習したことから,平和に対する自分の考えを,みんなに伝えるという学習内容でした。図書室の本やインターネット,お年寄りへの聞き取りなどを通して,自分自身が考えた平和に対する考えを,フラッシュカードや書画カメラ等を使って分かりやすく伝えていました。

 授業参観のあと懇談会がもたれ,6年生のがんばりや卒業までにつけたい力,卒業式までの予定などについて話し合いがもたれました。
画像1画像2

大文字駅伝に向けて ビデオ撮影 ! (6年生)

 昨日1月13日(木)午後,2月6日(日)に開催される,第25回京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場を決めている6年生が,「KBS京都」にお越しいただき,テレビ放映用の学校紹介のビデオ撮影をしていただきました。このビデオ撮影は,本来1月8日(土)に実施された,選手の健康診断の際に撮影する予定でしたが,欠席者が出たため昨日に変更になっていました。

 6年生の子どもたちは,冬休み中にコースの下見を念入りに行ったり,毎日しっかりと走り込みをしたりしています。昨日のビデオ撮影は,5秒間という短いものでしたが,12人の6年生の子どもたちは,「新道小学校 大好き」のかけ声のもと,両手を広げてポーズとっていました。このビデオ,2月6日(日)の大文字駅伝大会が終了した夕刻に,大会の様子とともに放映されるそうです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp