京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up12
昨日:31
総数:358066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !(6年生)

 11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。

 本校から出場したのは,「A・B・C」の3チーム12名でした。午後1時50分からの開会式を前に,準備運動や試走などを行ったあと,円陣を組んで勝利を誓い合いました。そして開会式,あいさつを聞いたり,諸注意を聞いたりしました。

 画像は左から順に「準備運動」,「開会式」,「競技開始を待つAチーム」です。
画像1画像2画像3

「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !2 (6年生)

 11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。

 午後1時15分に,Aチームがスタートしました。Aチームは男子3人,女子2人で構成しています。本校のAチームは,スタートからゴールまで1位をキープし,結果は,大会に出場したチームの中で,唯一30分を切る29分58秒でした。

 画像は左から順に「スタート」,「たすき渡し」,「折り返し」です。
画像1画像2画像3

「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !3 (6年生)

 11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。

 午後3時ちょうどに,Bチームがスタートしました。Bチームは男子2人,女子3人で構成しています。本校のBチームの結果は,一時はトップを走りましたが,1位と17秒差の31分33秒で4位でした。

 画像は左から順に「スタート」,「たすき渡し」,「折り返し」です。
画像1画像2画像3

「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !4 (6年生)

 11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。

 この大会は,「大文字駅伝大会」の支部予選会を兼ねていました。AチームとBチームの合計タイムで,支部代表2校の出場が決まります。結果は61分31秒で2位に23秒の差をつける堂々の第1位でした。最後まで自分の持てる力を出し切った子どもたちは,「大文字駅伝」大会への出場を果たし,大満足の様子でした。大文字駅伝大会には,東山支部から本校と「清水校」の2校が出場します。本校とともに,清水校には「大文字駅伝」大会での,健闘をお祈りします。

 画像左は「表彰式」,画像右は「閉会式」です。
画像1画像2

「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !5 (6年生)

 11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。

 閉会式が終わると「大文字駅伝」大会への出場を決めた喜びを,6年生全員で分かち合いました。続いて応援にかけつけてくださった保護者のみなさんや,家族のみなさん,地域のみなさんへ,「大文字駅伝」大会への出場が決まったことを報告しました。そして学校へ帰る前に,6年生全員で集合写真を撮りました。「大文字駅伝」大会は,来年2月6日(日)に開催されます。みなさまの応援を,よろしくお願いします。

 支部学童駅伝大会の結果を,第4位まで紹介します。
 Aチーム 第1位 新道小学校 29分58秒
       第2位 今熊野小学校 30分30秒
       第3位 清水小学校 30分36秒
       第4位 一橋小学校 31分10秒
 Bチーム 第1位 月輪小学校 31分16秒
       第2位 清水小学校 31分18秒
       第3位 今熊野小学校 31分27秒
       第4位 新道小学校 31分33秒
 総合成績 第1位 新道小学校 61分31秒
        第2位 清水小学校 61分54秒
        第3位 今熊野小学校 61分57秒
        第4位 月輪小学校 62分53秒
画像1画像2画像3

「支部学童駅伝大会」 に向けて最後の練習 !

 今日開催される「東山支部学童駅伝大会」に向けて,6年生の子どもたちが3時間目の後半に最後の練習を行いました。

 今日は中間休みに校内マラソン大会に向けた「5分間マラソン」を行ったため,最後の練習はウオーミングアップ程度の軽いものでした。「東山支部学童駅伝大会」は「大文字駅伝大会支部予選会」も兼ねているので,6年生の子どもたちは密かに「大文字駅伝大会」の出場をねらって,しっかりとがんばって練習に励んできました。今日午後,その練習の成果が試されます。

 「東山支部学童駅伝大会」は午後2時に,丸太町橋北の「鴨川河川敷西岸」をスタートします。ぜひ会場にかけつけていただき,応援をお願いします。
画像1画像2

「東山支部学童駅伝大会」 に向けて猛練習 !

 明日11月25日(木)午後に,鴨川河川敷で開催される「東山支部学童駅伝大会」に向けて,6年生の子どもたちは猛練習をしています。

 「東山支部学童駅伝大会」は,「大文字駅伝支部予選会」を兼ねているため,6年生の子どもたちは密かに「大文字駅伝大会」出場をめざして,早朝や放課後に運動場を何周も,何周も走って猛練習を積み重ねています。明日になった「東山支部学童駅伝大会」に向けて,今日も午前8時20分から約20分間,6年生の子どもたちはしっかりと走り込みを行っていました。

 「東山支部学童駅伝大会」兼「大文字駅伝支部予選会」は,丸太町橋北をスタートとする「鴨川河川敷」を会場に,11月25日(木)午後2時から始まります。当日はぜひ会場にかけつけていただき,絶大な応援をお願いします。
画像1画像2

「京都市学童大音楽会」 に出演しました (6年生)

 11月13日(土)に,京都会館第1ホールで開催された「京都市学童大音楽会」に,本校の6年生が出演し,「ラデッキー行進曲」の合奏を披露しました。

 本校の6年生の子どもたちが出演したのは午後の部の12番目,今までに経験したことのない大きなホールでも臆することなく,ピアノやオルガン,木琴,鉄琴,大太鼓,小太鼓,ティンパニーを使って演奏しました。この日の学童大音楽会には,午前の部21校,午後の部22校の43校が出演しました。出演した本校の6年生は11人という少人数ながら,大きなホールに響き渡る立派な演奏をして,会場から大きな拍手を受けていました。
画像1画像2

「学童大音楽会」 に向けて最後の練習をしました

 今日11月13日(土)に「京都会館第1ホール」で開催される,第65回「京都市学童大音楽会」に向けて,この音楽会に出演する6年生の子どもたちが約1時間講堂で,最後の合奏の練習をがんばって行いました。

 午前10時に登校した6年生の子どもたちは,講堂に集合するとすぐに楽器の準備を行いました。楽器の準備が終わると,音楽のスクールサポーター「古澤」先生の指揮と指導のもと,合奏の最後の調整と仕上げを行いました。演奏する曲目は,「J.B.シュトラウス」作曲の「ラデッキー行進曲」です。6年生の子どもたちは,京都会館第1ホールの大きの舞台と大きな客席,たくさんの出演者やたくさんの聴衆に負けないで,立派な演奏をしてくれるものと思っています。

 「京都市学童大音楽会」は,午前中の第1部と午後からの第2部に分かれていて,本校の6年生は午後からの第2部に出演します。第2部の開演は午後1時25分からで,本校の6年生の出演は12番目,午後2時44分ごろの予定です。ぜひ京都会館第1ホールにかけつけていただき,応援をよろしくお願いします。なお,京都会館へは,公共の交通機関(市バス)をご利用下さい。
画像1画像2

「学芸会」 に向けて猛練習をしています (6年生)

 「永久(とわ)に 茂らん 新道校」をキャッチフレーズに,新道小学校最後の「学芸会」を11月18日(木)に開催します。その「学芸会」の日まであと1週間になりました。各学年ともに「学芸会」に向けて講堂の舞台で,追い込みの猛練習を行っています。

 6年生の劇は「走れ メロスのように」で,12人の6年生が力を合わせて新道小学校最後の「学芸会」を盛り上げようとがんばっています。今日の6年生の練習を見ていると,セリフも間違いなく覚えられ,声もしっかりと出ていて,身振り手振りも大きく,「さすが6年生」と感じました。6年生の子どもたちは,新道小学校最後の「学芸会」を盛り上げようとがんばっています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp