京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up25
昨日:32
総数:357960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

4泊5日 花背 「山の家」 に出発します (5年生)

画像1
 5年生の子どもたち10人が,平成23年4月に統合する「白川校」,「六原校」,「清水校」,「東山校」と5校合同で,明日11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」での長期宿泊自然体験学習に出かけます。

☆ 5日間の主な活動予定

1日目(11月1日(月))
 8時30分 学校に集合・出発式
 9時00分 バスに乗車・出発
10時30分 花背「山の家」に到着
11時00分 玄関前で「入所式」(雨天の場合はオリエンテーションホール)
11時30分 ロッジに入室
11時50分 昼食(弁当)
13時00分 ネイチャービンゴ
15時00分 野外炊事(カレー)・夕食・後片付け
18時00分 入浴
19時30分 ボンファイヤー(第3営火場)
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

2日目(11月2日(火))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 9時00分 冒険の森(アスレチック)
10時30分 野外炊事(焼きそば)・昼食・片付け
14時00分 竹はしづくり
16時30分 入浴
17時30分 夕食
19時20分 天体観測・キャンプファイヤーの練習
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

3日目(11月3日(水))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 野外炊事(パックドッグ)・朝食・片付け
 9時00分 魚つかみ・魚の塩焼き
12時00分 昼食(弁当・魚の塩焼き)
13時30分 フライングディスクゴルフ
17時30分 入浴
18時20分 夕食
19時30分 キャンプファイヤーの練習
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

4日目(11月4日(木))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 9時00分 滝谷山登山・昼食(弁当)
15時00分 入浴
16時00分 キャンプファイヤーの練習
18時20分 夕食
19時30分 キャンプファイヤー(第3営火場)
21時00分 反省会
21時30分 就寝準備・就寝

5日目(11月5日(金))
 6時30分 起床・洗面
 7時00分 朝の集い
 7時30分 朝食
 8時15分 清掃・荷物整理
 9時30分 ちまきづくり・振り返り
12時00分 昼食
13時30分 退所式
14時00分 バスに乗車・花背「山の家」出発
15時30分 学校到着・解散式
16時00分 解散

* 11月8日(月)は,「代休日」になります。

* 花背「山の家」での4泊5日の5年生の活動の様子は,帰校後に詳しくお伝
 えをする予定です。また,速報版をお伝えすることもあります。

* 画像は,花背「山の家」で使用する「5校合同の旗」です。

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生)

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 エプロンに三角巾,マスク姿の10人の4年生の子どもたちは,最初に野菜炒めの材料の皮をむいたり,種をとったりしました。続いて,包丁さばきも鮮やかに,材料を切りそろえていきました。今日の「野菜いため」の材料は,「にんじん」,「たまねぎ」,「ピーマン」,「キャベツ」と,少し豪華にするために「ウィンナーソーセージ」も入れました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 2

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 野菜をいためる前に,「いりたまご」をつくりました。最初に人数分の卵をボールに割って入れ,菜箸でしっかりとかき混ぜました。プライパンが熱くなってきたら油を引いて,かき混ぜた卵を流し込んで菜箸で…。見ている間に,人数分の「いりたまご」ができあがっていきました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 3

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 「野菜いため」は「にんじん」などの,火の通りにくい材料からいためていきました。「野菜いため」の材料が全部フライパンに入ると,2人で協力していためていました。最後に,塩とコショウで味付けをして,「野菜いため」のできあがり。「いりたまご」が先に置かれたお皿に,「野菜いため」を盛りつけていきました。
画像1画像2画像3

「野菜いため」 の調理実習をしました (5年生) 4

 5年生の子どもたちが3・4時間目に,家庭科室で「野菜いため」と「いりたまご」の調理実習を行いました。

 「野菜いため」と「いりたまご」がお皿に盛りつけられて,今日の調理実習は終了しました。その後,給食と一緒に食べたようですが…。

 実は今日の調理実習は,この「野菜いため」と「いりたまご」の他に,明明後日に4泊5日で出発する,「山の家」の初日に野外炊事でつくる「カレー」も,練習のためにつくっていました。ちなみに今日の給食の献立は「カレーうどん」,何とも言えない豪華な給食の時間になったのではないかと思います。
画像1画像2

第3回 「山の家」 5校合同事前交流会 (5年生)

 平成23年4月に小中一貫校「東山開睛館」として統合する,5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各小学校)の5年生約100人が本校講堂に集まり,11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」で実施する野外活動の,最終となる第3回目の5校合同事前交流会を行いました。

 午前9時40分に本校講堂に集まった5校の5年生の子どもたちは,最初に今日(10月27日(水))の交流会の予定を聞いたあと,新道小学校の上川校長先生の「夜の寒さ対策をしていくように」や「体調を整えておくように」,「楽しい思い出づくりをするためにがんばろう」などのお話を聞いたり,第1回目と2回目の交流会に欠席された,引率していただく先生2人の自己紹介を聞いたりしました。
画像1画像2

第3回 「山の家」 5校合同事前交流会 2 (5年生)

 平成23年4月に小中一貫校「東山開睛館」として統合する,5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各小学校)の5年生約100人が本校講堂に集まり,11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」で実施する野外活動の,最終となる第3回目の5校合同事前交流会を行いました。

 今日の活動の最初は,山の家での「係活動」の最終確認でした。「班長」,「副班長・保健」,「食事」,「レクレーション」,「生活」の5つの係に分かれて集まり,細かい係の分担や仕事の内容などについての最終の確認を行いました。
画像1画像2画像3

第3回 「山の家」 5校合同事前交流会 3 (5年生)

 平成23年4月に小中一貫校「東山開睛館」として統合する,5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各小学校)の5年生約100人が本校講堂に集まり,11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」で実施する野外活動の,最終となる第3回目の5校合同事前交流会を行いました。

 係活動の確認が終わると次は,班ごとに並び直して「入所式」と「退所式」の練習を行いました。実際に「山に家」で行う入所式と退所式の,順番通りに練習を行いました。「入所の言葉」や「退所の言葉」,5校合同の歌「ビリーブ」など,5校の5年生の子どもたちは,よい姿勢でしっかりと話したり,話を聞いたり,歌を歌ったりすることができていました。
画像1画像2

第3回 「山の家」 5校合同事前交流会 4 (5年生)

 平成23年4月に小中一貫校「東山開睛館」として統合する,5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各小学校)の5年生約100人が本校講堂に集まり,11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」で実施する野外活動の,最終となる第3回目の5校合同事前交流会を行いました。

 入所式と退所式の練習のあとは,朝の集いで行う「学校紹介」の練習でした。学校紹介では,5校が統合して新設される「東山開睛館」や「東山区」の紹介,「地域に住んでよかったと思うこと」などを話す予定のようです。その後,5日間の活動の最終確認や持ち物,服装などの確認を行い,最後に六原小学校の折田校長先生のお話を聞いて,第3回目の5校合同事前交流会を終えました。
画像1画像2

第3回 「山の家」 5校合同事前交流会 5 (5年生)

平成23年4月に小中一貫校「東山開睛館」として統合する,5つの小学校(白川・新道・六原・清水・東山の各小学校)の5年生約100人が本校講堂に集まり,11月1日(月)から5日(金)までの4泊5日,花背「山の家」で実施する野外活動の,最終となる第3回目の5校合同事前交流会を行いました。

 第3回目の最後の5校合同事前交流会が終わると,各学校ごとに帰校の途につきました。玄関前には新道小学校の5年生10人が集まって,各校の5年生を見送っていました。4泊5日の「山の家」での,長期宿泊自然体験活動まであと5日となりました。5校の5年生の子どもたちが協力して,仲よく,楽しく活動し,思い出に残る自然体験活動になることを願っています。

 明後日29日金曜日に,山の家での5日間の活動内容を紹介する予定です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp