京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:30
総数:358238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

初めての調理実習

 4時間目に家庭科で,初めての調理実習をしました。作ったのは「ゆで卵」と「野菜いため」,野菜いためはニンジン,キャベツ,タマネギ,ピーマン,ウィンナーソーセージと具だくさん,試食しているところを見に行きましたが,とってもおいしそうでした。
画像1画像2画像3

「建仁寺」 で写生会 (5年生)

 春の恒例になっている写生会を,1・2時間目に「建仁寺」境内で実施しました。建仁寺に出発する前に,運動場で校長先生から「よく見て描くこと」や「文化財を大切にすること」などのお話を聞きました。建仁寺に着くと,各学年に分かれて写生を楽しみました。5年生は,「法堂」を南東から見て描きました。
画像1画像2

5年生の 「授業参観」

 今日の5時間目は,今年度初めての「授業参観」で,たくさんの保護者のみなさんに,5年生の子どもたちの成長した姿と,活躍する姿をご覧いただきました。今日の参観の学習は国語科で,物語に登場する人物の心情を想像して,共感するところや疑問に思うところを話し合う学習でした。授業参観の後,懇談会ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。次回の授業参観は,5月31日(日)に「日曜参観」を実施する予定です。ぜひご参観下さい。
画像1画像2

「インゲンマメ」 の種まき

 過日手入れした屋上の学級園の畑に,2時間目に「インゲンマメ」の種をまきました。このインゲンマメは,理科の学習の「生命のつながり (1) (2)」で活用します。畑に小山を作って,指で穴を空けて慎重にインゲンマメの種を…。水をしっかりとやって,発芽したらお伝えします。
画像1画像2画像3

5年生の屋上学級園の手入れ

 屋上にある学級園の畑の手入れを,3時間目に5年生がしていました。雑草を抜いたり,土を耕したり,肥料を入れたり,協力してみんなでがんばって作業をしていました。この手入れした畑で,5年生の子どもたちは「インゲンマメ」と「アサガオ」を育てる予定です。
画像1画像2画像3

5年生の屋上学級園の手入れ2

 17日(金)に,「インゲンマメ」の種を蒔く予定です。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp