京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:27
総数:360383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

花背 「山の家」 3日目 (魚つかみ大会) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 池の中を必死になって魚を追いかけますが,魚の方がもっと必死,なかなか魚をつかまえることができませんでした。魚を手でつかんでも,ぬるぬるしていてすぐに手から逃げ出してしまいます。それでも何とか魚をゲットし,手にした魚をみんなに見せると…,という子がかなりいました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 3日目 (魚つかみ大会) 3

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 魚を上手につかまえると,素早く大きな「魚籠」に入れました。全員が1匹ずつ魚をつかまえ終わるまで,約1時間の「魚つかみ大会」でしたが,やっている方も,見ている方も,とっても楽しい活動でした。そして,このつかまえた魚を…。
画像1画像2画像3

12月の授業参観と懇談会 (社会科 5年生)

 先週12月9日(水)は,4〜6年生の授業参観と懇談会の予定でしたが,12月1日(火)に授業参観と懇談会を予定していた1・2年生が学級閉鎖で実施できなかったため,この日に併せて実施し,1・2年生と4〜6年生の授業参観と懇談会となりました。(3年生は12月1日(火)に実施済です。)

 12月は「人権月間」であるため,12月の授業参観と懇談会は「人権の大切さを学習する授業参観と懇談会」となっています。(6年生は9月に実施済のため,この日は通常の授業参観と懇談会を行いました。)

 5年生の授業参観の学習は「社会科」で,働く人と公害の問題について,水俣病のビデオや年表,公害の事例などを使って授業が進められました。この時間の学習は,水俣病の被害者やその家族の立場に立って,水俣病について考える学習内容でした。5年生の子どもたちはこの学習を通して,公害水俣病は重大な人権問題を引き起こしたことに気づいたり,公害防止と環境改善に向かおうとする人々には,大変な苦労や努力があったことに気づいたりしていました。

 授業参観後の懇談会では,子どもたちの学校での日常の様子や,学級での友だち関係などを見つめて,自分や友だちを大切にできる子を育てるために,親として,教師として,子どもたちとどう向き合っていけばよいかを語り合いました。
画像1画像2

花背 「山の家」 3日目 (昼食)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 午前中の「フライングディスク」の楽しい活動が終わって,12時15分から昼食の時間になりました。この日の昼食は,「豚しょうが丼」か「きつねうどんとちらし寿司」のどちらか一品を選びます。どちらかを選び終わって席に着くと,仕切り皿を持ってバイキングカウンターへ…。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 3日目 (昼食) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 席に着くと,仕切り皿を持ってバイキングカウンターへ,この日は「いんげんのちぎりあげ」,「ひじき」,「漬け物」,「サラダ」,「フルーツ」が並んでいました。この日のフルーツは「バナナ」で,お皿に高々と「バナナ」を盛り上げている子がいました。班のメンバーと一緒に「ワイワイ ガヤガヤ」,おいしく3日目の昼食をいただきました。
画像1画像2画像3

「上皿てんびん」 を使って… (5年生)

 「上皿てんびん」といえば理科と思いがちですが,5年生の教室をのぞくと図工の時間に「上皿てんびん」を使っていました。

 何に使っていたのかというと,冬の恒例「版画」の下絵を描くために使っていたのです。2〜3名が一組になって,一人が「上皿てんびん」におもりを置いたり,薬さじで粉末を置いたりする仕草をする役,他の子はそれをよく見て下絵をしっかりと描いていました。

 他の学年でも,版画に取りかかっている学年や,版画に取組かけている学年があります。他の学年の版画の取組も,後日紹介できればと思っています。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 3日目 (フライングディスク)

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 朝食の「パックドッグ」を食べたあとの午前中の活動は,予定では10の班をAグループ(1〜5班)とBグループ(6〜10班)の2つのグループに分けて,自然観察とフライングディスクを行う予定でしたが,昨夜寝たテントの後始末やパックドッグづくりに手間取ったため,フライングディスクの活動だけになってしまいました。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 3日目 (フライングディスク) 2

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 フライングディスクは,決められた場所からディスクを投げ,専用のゴールに何回で入るかを競うゲームです。ディスクは転がってもバウンドしてもかまいませんが,ディスクを投げた地点から,止まった地点までを一投とします。
画像1画像2画像3

花背 「山の家」 3日目 (フライングディスク) 3

 5年生の子どもたちが,統合する5校の5年生で4泊5日を楽しくいっしょに過ごした,花背「山の家」での3日目(めあて 自然)の様子をお伝えします。

 専用ゴールにディスクが何回で入ったかを,各自が記録用紙にしっかりと書きとめてゲームは進みました。ディスクを投げる前に,必ずその組の1人が前方の安全を確かめながら,みんなで楽しくフライングディスクを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

人と自然の共生 〜樹木医の仕事と環境問題〜 (5年生)

 「人と自然の共生 〜樹木医の仕事と環境問題〜」をテーマに,12月4日(金)3・4時間目に5年生の子どもたちが環境学習を行いました。お越しいただいた講師の先生は,「花豊造園株式会社」の「中井 貞 樹木医先生」でした。この日の学習は,自然環境の土台である植物,樹木の働きを中心にして,現代社会の環境問題に対する理解を深めることに,ねらいがありました。

 3時間目は,教室で学習を行いました。プレゼンテーションをもとに,樹木医の仕事や地球規模の環境問題,人と自然とのつながり,身近にできる取組などを,分かりやすくお話しいただきました。樹木医の仕事は,「樹木の診断」や「病気やけがをした樹木の治療」,「森林を調べたり,守ったりする」など,だそうです。また,地球規模の環境問題には,「地球温暖化」や「ヒートアイランド現象」,「森林破壊」,「オゾン層の破壊」,「砂漠化」などがあることが分かりました。

* このページは,「中井樹木医先生」の許諾済です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/23 4時間目までの授業
3/24 平成21年度「修了式」
4時間目までの授業
アイリス教室お別れ会(午後2時00分)
3/25 春季休業に入る
ブロック長集合(午前10時)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp