京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:357807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

建仁寺で 「全校写生会」 を実施しました (4年生)

 雨で延期になっていた「全校写生会」を,今日4月30日(金)1・2時間目に「建仁寺」境内と,建仁寺の塔頭の一つ「禅居庵摩利支尊天堂」で実施しました。

 4年生は「建仁寺」の「法堂」を,南や西から見て描きました。今日は快晴で,暖かな日差しの中,子どもたちはがんばって画用紙に大きな建物を,しっかりと描いていました。できあがった作品は,教室に掲示された後,いろいろな作品展に出展する予定です。
画像1画像2

今年度初めての習字は 「光」 (4年生)

 4年生の子どもたちが今年度初めての習字で,半紙いっぱいに元気よく「光」の文字を書いていました。

 4年生の子どもたち13人は,担任の先生から基本の点画の筆使いを教わったあと,太筆に墨をたっぷりとつけて,「止め」や「はね」,「払い」,「折れ」,「曲がり」などに気をつけて,大きく「光」と書いていました。
画像1画像2画像3

「学級 (学年) 目標」 がきまりました (4年生)

 平成22年度の4年生の学級(学年)目標が,「 自律と自立 ー自分で考え行動し,やりとげる4年生ー 」ときまりました。

 男子8名,女子5名,計13名の元気いっぱいの4年生,新道小学校最後となる1年間を,何事も自分でしっかりと考えて行動し,どんなことがあってもやりとげるようにしてほしいと思います。
画像1

「ぞうきん絞り」 の練習をしました (4年生)

 今日4月12日(月)から給食が始まり,午後からの授業も今日から開始です。先週は4時間までの授業で,簡単な掃除を行って下校していましたが,今日から掃除も昼休み終了後に本格的に行います。

 4年生の教室では2時間目に,本格的な掃除の開始にあわせて,まっさらの雑巾を手に「ぞうきん絞り」の練習をしていました。担任の先生の見本を見ながら雑巾を絞りましたが,持ち方が変だったり,逆に絞っていたり…。「そんなん,簡単や…。」の声も聞こえていましたが,本当に上手に絞ることができるかどうかは定かではありません。上手に絞れるか,掃除の時間がとても楽しみです。
画像1画像2画像3

お道具箱の中には,何を入れたらいいのかな ?

 2時間目に4年生の教室をのぞくと,お道具箱の点検を行っていました。

 今日から学習が始まり,机の中に入れてあったお道具箱を取り出し,担任の先生からお道具箱に入れておくべき「はさみ」や「のり」,「定規」などが,ちゃんとそろっているかを点検したり,学習に必要でない物が入っていないかを調べたりしていました。また,お道具箱の整理の仕方を併せて教わっていました。
画像1画像2

6年生を送る会 (旧4年生の出し物)

 3月5日(金)5時間目に講堂で開催した,卒業していく6年生をお祝いする「6年生を送る会」での,旧4年生の出し物の様子をお伝えします。

 各学年の出し物の,最初を飾ったのは4年生でした。そろいの黒い衣装で登場した4年生の子どもたちは,最初に,お世話になった6年生にお礼の言葉を話しました。続いて,リコーダーと和太鼓を使って,「お祭り太鼓」という曲を演奏しました。軽快なリコーダーの音色と,ズッシリとした和太鼓の音色がマッチして,とても素晴らしい演奏を聴くことができました。画像下のように,演奏が終わってからのキメのポーズも…。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 閉校記念式典及び記念行事
3/7 代休日
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp