京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up28
昨日:30
総数:358112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (3年生)

 「読み聞かせ」を通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,図書ボランティアによる9月の「読み聞かせ」が一昨日から始まっています。

 最終日の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,3年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,前PTA会長の「松本恵里香」さんでした。

 読んでいただいた絵本は「こんな日だってあるさ」で,「きょうは,てんでついてなかったなぁ。えんぴつをおとしたのがそもそものはじまりさ。」と,こんな出だしから始まるロナルド・モーガン君の,とことんついてない1日の物語でした。大変楽しいお話の内容に,3年生の子どもたちはしっかりと聞き耳を立てて,松本さんの読み聞かせを聞いていました。今日は3年生のほかに6年生の教室でも,図書ボランティアの「読み聞かせ」がありました。

* このページは,松本さんの許諾済です。
画像1画像2

「けいろうポスター」 を描いています (3年生)

 9月20日(月)は「敬老の日」,その敬老の日に合わせて3年生の子どもたちが,「敬老ポスター」を図工の時間に描いています。

 今日の3年生の子どもたちは,鉛筆でコピー用紙に描こうとすることが描きあがったので,それを見ながらコンテを使って画用紙に下絵を描いていました。描こうとする絵の内容は,「おじいちゃんと一緒にセミとりをしたこと」や「おばあちゃんと買い物に行ったこと」,「おじいちゃんと将棋をしたこと」などで,10人の3年生の子どもたちは,真剣に画用紙に向かっていました。まだ下絵の段階ですが,おじいちゃんやおばあちゃんが喜ぶポスターになることでしょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)
3/14 こころの日

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp