京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up10
昨日:32
総数:358405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「学芸会」 に向けて猛練習をしています (3年生)

 本校の本年度の「学芸会」は,11月20日(金)です。その「学芸会」の日まであと1週間足らず,各学年ともに「学芸会」に向けて講堂の舞台で,追い込みの猛練習が始まっています。

 3年生13人は,劇をします。題名は「不時着した宇宙船」で,宇宙船が故障してある星に不時着し,その星に住む金メタル星人と銀メタル星人に出会い…,というお話です。今日の3年生の子どもたちは,担任の先生の指導のもと,台詞や振りの練習をしっかりと行っていました。
画像1画像2画像3

「スーパーマーケット」 の見学をしました (3年生)

 社会科の学習で,校区にある「スーパーマーケット」に見学に出かけました。見学させていただいたのは,川端通四条下るにある「フレスコ祇園店」でした。

 お店に着くと,最初に店長さんとご挨拶をしました。その後,お店の中を自由に見学させていただきました。お店に中はどんな様子か,働いている人はどんな様子か,お客さんはどんな様子で買い物をしているかなどを,しっかりと見学していました。また,店内で仕事をされている方に,お話も聞かせていただきました。

 今回の見学は,「フレスコ祇園店」さんにご協力いただくとともに,ホームページへの掲載を許諾いただきました。
画像1画像2画像3

「スーパーマーケット」 の見学をしました (3年生) 2

 社会科の学習で,校区にある「スーパーマーケット」に見学に出かけました。見学させていただいたのは,川端通四条下るにある「フレスコ祇園店」でした。

 見学の後半は,事務室に入らせていただいて,お店の方にインタビューをしました。インタビューの内容は,「どうしてスパーには,食料品だけでなく日用品が売ってあるのですか。」や「たくさん買ってもらうための工夫は何ですか。」,「防犯カメラはどういうところにつけてあるのですか。」などで,お店の方も答えにくい内容もありました。ちなみに,「お店で一番高い品物は何ですか。」の質問の答えは,「お米」だそうです。

 今回の見学は,「フレスコ祇園店」さんにご協力いただくとともに,ホームページへの掲載を許諾いただきました。
画像1画像2画像3

「お話の絵」 を描いています (3年生)

 3年生の子どもたちが,図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいます。

 描いているお話の絵は,「かわいい ことりさん」と「六つの魔法のおはなし」の2作で,自分が描きたい方の作品を選んで描いています。3年生の子どもたちは,クレバスを上手に使って,色を重ねて塗ったり,ティッシュや布で塗りつぶしたり,工夫してがんばってお話の絵に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

授業参観と懇談会 (国語 3年生)

 昨日9月10日(木)は,1・2・3年生の「授業参観」と「懇談会」でした。授業参観では,夏み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。
 3年生の授業参観は「国語」で,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。場面の様子を想像しながらお話を読んだり,登場人物の気持ちを考えたりしていました。

 懇談会では,夏休み中の子どもたちの様子を話し合ったり,前期後半,そして後期に向けた学習面や生活面の課題などを話し合ったりしました。

画像1画像2

「敬老ポスター」 を描いています (3年生)

 9月21日(月)の「敬老の日」を前に,3年生の子どもたちが「敬老ポスター」を描いています。おじいちゃんやおばあちゃんと旅行に行った場面や,買い物に行った場面,家でくつろぐ場面などを,一筆一筆ていねいに描いています。敬老ポスターが仕上がるのが,とっても楽しみです。なお,仕上がった敬老ポスターは,「敬老ポスター展」に応募する予定です。
画像1画像2画像3

夏休みの作品が展示されています (3年生)

 3年生の教室に,夏休みの作品が展示されています。掲示板には絵画作品が,長机の上には工作の作品や自由研究などが多数展示されています。いずれも力作ぞろい,9月10日(木)に授業参観で来校された,保護者のみなさんの目を楽しませることと思います。
画像1

7月の 「新道タイム」 を実施しました (3年生)

 7月23日(木)4時間目に,7月の「新道タイム」を講堂で実施しました。7月の発表は3年生と4年生でした。

 3年生の発表は,体育の時間に学習した「鳴子おどり」でした。一生懸命覚えた「鳴子おどり」を,鳴子を両手に持ってリズムに合わせて,みんなと心も合わせて生き生きと踊っていました。一緒に「鳴子おどり」を体育の時間に学習した4年生も途中から踊りの中に入り,素晴らしい「鳴子おどり」を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日から 「夏休み」 なんですが… (3年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 3年生は漢字の学習に,がんばって取り組んでいました。担任の先生がつくった「漢字なぞなぞ」プリントには10問の問題があり,少し難しそうでしたが真剣にプリントとにらめっこしていました。
画像1画像2

ランチルームで給食を!(3年生)

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,今日は3年生が「ランチルーム」で給食を食べました。テーブルを囲んで子どもたちと担任の先生が座り,いつもとは違った雰囲気の中で,おいしそうに給食を食べていました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp