京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:34
総数:358584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

冬休みを前に, 「クリスマス会」 を行いました (3年生)

 冬休みを前にした12月22日(火)4時間目に,3年生の子どもたちが楽しみにしていた,「クリスマス会」を行いました。

 4時間目が始まるとまずは「クリスマス会」の準備,みんなで協力してクリスマスツリーを飾り付けたり,黒板に文字や絵を描き,黒板の周りに色紙でつくったリングを取り付けたりして,「クリスマス会」を盛り上げるようにしました。
画像1画像2画像3

冬休みを前に, 「クリスマス会」 を行いました (3年生) 2

 冬休みを前にした12月22日(火)4時間目に,3年生の子どもたちが楽しみにしていた,「クリスマス会」を行いました。

 「クリスマス会」の準備が終わると,代表の子の「今日は待ちに待ったクリスマス会です。みんなで仲よく,楽しく遊びましょう。」という「はじめの挨拶」で,クリスマス会が始まりました。クリスマス会は前半と後半に分かれていて,前半は運動場で「サッカー」と「大縄とび」をしました。3年生だけで使う運動場で,思いっきり走ったり,サッカーボールを蹴ったり,大きく回された大縄をしっかりと跳んだりしました。
画像1画像2画像3

冬休みを前に, 「クリスマス会」 を行いました (3年生) 3

 冬休みを前にした12月22日(火)4時間目に,3年生の子どもたちが楽しみにしていた,「クリスマス会」を行いました。

 「クリスマス会」の後半は,教室で「クイズ大会」と「プレゼント交換」をする予定でしたが,クリスマス会の準備に時間がかかりすぎて,先に給食を食べることになりました。クリスマスツリーを真ん中に,机をその周りに並べて給食を食べました。この日行う予定だった「クイズ大会」は後日に延期になり,「プレゼント交換」は5時間目の「新道タイム」と「冬休み前集会」が終わってから行いました。

 「プレゼント交換」は,紙に書かれた番号札を順に引いていき,プレゼントに張られた番号札と照合してプレゼント交換していきました。幸い誰も,自分が持ってきたプレゼントを引き当てず,ホッとした表情でした。袋や包装されたプレゼントの中身を見て,3年生の子どもたちは…。
画像1画像2画像3

12月の授業参観と懇談会 (道徳 3年生)

 今日12月1日(火)は,1〜3年生の授業参観と懇談会の予定でしたが,昨日から新型インフルエンザの感染により1年生と2年生が学級閉鎖に入ったため,今日は3年生だけの授業参観と懇談会になりました。

 12月は「人権月間」であるため,12月の授業参観と懇談会は「人権の大切さを学習する授業参観と懇談会」となっています。

 3年生の授業参観の学習は「道徳」で,「よかったね とみお君」という資料を使って授業が進められました。この時間の学習は,主人公の「とみお君」とその周りの友だちとの心の通い合いを考えることを通して,友だちと互いに理解し合い,励まし合ったり,助け合ったりしようとする心情を育てる内容でした。3年生の子どもたちは,友だちの温かい励ましや助け合い,感謝する心と思いやりなどについて,しっかり考えたり,話し合ったりしていました。

 授業参観後の懇談会では,子どもたちの学校での日常の様子や,学級での友だち関係などを見つめて,自分や友だちを大切にできる子を育てるために,親として,教師として,子どもたちとどう向き合っていけばよいかを語り合いました。

 本日授業参観と懇談会を行った3年生以外の,1・2・4〜6年生の授業参観と懇談会については,12月9日(水)に実施する予定です。
画像1画像2

11月の 「新道タイム」 (3年生 リコーダーの演奏)

 11月26日(木)5時間目に講堂で,11月の「新道タイム」を実施しました。11月の発表学年は,3年生と5年生でした。

 3年生の発表は,3年生になって初めて習った「リコーダー」の演奏でした。曲は「エーデルワイス」で,指づかいとタンギングに気をつけて,美しい音色で上手にリコーダーを演奏していました。
画像1画像2

「学芸会」 に向けて猛練習をしています (3年生)

 本校の本年度の「学芸会」は,11月20日(金)です。その「学芸会」の日まであと1週間足らず,各学年ともに「学芸会」に向けて講堂の舞台で,追い込みの猛練習が始まっています。

 3年生13人は,劇をします。題名は「不時着した宇宙船」で,宇宙船が故障してある星に不時着し,その星に住む金メタル星人と銀メタル星人に出会い…,というお話です。今日の3年生の子どもたちは,担任の先生の指導のもと,台詞や振りの練習をしっかりと行っていました。
画像1画像2画像3

「スーパーマーケット」 の見学をしました (3年生)

 社会科の学習で,校区にある「スーパーマーケット」に見学に出かけました。見学させていただいたのは,川端通四条下るにある「フレスコ祇園店」でした。

 お店に着くと,最初に店長さんとご挨拶をしました。その後,お店の中を自由に見学させていただきました。お店に中はどんな様子か,働いている人はどんな様子か,お客さんはどんな様子で買い物をしているかなどを,しっかりと見学していました。また,店内で仕事をされている方に,お話も聞かせていただきました。

 今回の見学は,「フレスコ祇園店」さんにご協力いただくとともに,ホームページへの掲載を許諾いただきました。
画像1画像2画像3

「スーパーマーケット」 の見学をしました (3年生) 2

 社会科の学習で,校区にある「スーパーマーケット」に見学に出かけました。見学させていただいたのは,川端通四条下るにある「フレスコ祇園店」でした。

 見学の後半は,事務室に入らせていただいて,お店の方にインタビューをしました。インタビューの内容は,「どうしてスパーには,食料品だけでなく日用品が売ってあるのですか。」や「たくさん買ってもらうための工夫は何ですか。」,「防犯カメラはどういうところにつけてあるのですか。」などで,お店の方も答えにくい内容もありました。ちなみに,「お店で一番高い品物は何ですか。」の質問の答えは,「お米」だそうです。

 今回の見学は,「フレスコ祇園店」さんにご協力いただくとともに,ホームページへの掲載を許諾いただきました。
画像1画像2画像3

「お話の絵」 を描いています (3年生)

 3年生の子どもたちが,図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいます。

 描いているお話の絵は,「かわいい ことりさん」と「六つの魔法のおはなし」の2作で,自分が描きたい方の作品を選んで描いています。3年生の子どもたちは,クレバスを上手に使って,色を重ねて塗ったり,ティッシュや布で塗りつぶしたり,工夫してがんばってお話の絵に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

授業参観と懇談会 (国語 3年生)

 昨日9月10日(木)は,1・2・3年生の「授業参観」と「懇談会」でした。授業参観では,夏み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。
 3年生の授業参観は「国語」で,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。場面の様子を想像しながらお話を読んだり,登場人物の気持ちを考えたりしていました。

 懇談会では,夏休み中の子どもたちの様子を話し合ったり,前期後半,そして後期に向けた学習面や生活面の課題などを話し合ったりしました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会(5時間目)
3/8 こころの日
クラブ活動(6時間目)
クラブ活動見学(3年生)
ALT来校(本年度最終)
3/9 学年末懇談会(低学年)
3/10 学年末懇談会(高学年)
3/11 新道タイム(5時間目前半)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp