京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:31
総数:358176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「いるかは ざんぶらこ」 (2年生)

 2年生の教室から「いるかは ざんぶらこ」の曲と,「ドン ドン ドン …」という教室の床を木でたたく音が聞こえてきました。何をしているのかと思って2年生の教室に見に行くと…。

 2年生の子どもたちは,「いるかは ざんぶらこ」の曲に合わせて,「バンブーダンス」を踊っていました。2人ずつ組になって「123123…」,3拍子のリズムにのって楽しそうに,とっても上手に踊っていました。
画像1画像2

「ランチルーム」 で給食を食べました (2年生)

 給食室の前にある「ランチルーム」,今日は2年生の子どもたちがこの「ランチルーム」で給食を食べました。

 教室とは雰囲気も机も,何もかも違う「ランチルーム」で,2年生の子どもたちは向かい合わせに座って,おいしく給食をいただきました。特に今日の給食は,子どもたちの大好きな「カレー」でした。ご飯にカレーをたっぷりとかけて,大きな口を開けて食べていました。

 今日の給食の献立は,「麦ご飯」,「牛乳」,「カレー」,「野菜のソティ」でした。
画像1画像2画像3

東山開睛館 統合5小学校交流会 (2年生)

 10月27日(火)午前10時から,本校のお隣の「六原小学校」講堂で,平成23年4月に「東山開睛館開睛小学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の2年生が集い,交流会を行いました。

 お隣の「六原校」までは歩いて約5分で到着,交流会は児童代表の「はじめの言葉」で始まりました。
画像1画像2

東山開睛館 統合5小学校交流会 (2年生) 2

 10月27日(火)午前10時から,本校のお隣の「六原小学校」講堂で,平成23年4月に「東山開睛館開睛小学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の2年生が集い,交流会を行いました。

 交流会の最初は,グループで円を作って座り自己紹介をしました。
画像1画像2

東山開睛館 統合5小学校交流会 (2年生) 3

 10月27日(火)午前10時から,本校のお隣の「六原小学校」講堂で,平成23年4月に「東山開睛館開睛小学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の2年生が集い,交流会を行いました。

 自己紹介のあと,1つめのゲームをグループのメンバーみんなで力を合わせて行いました。行ったゲームは,箱に描かれた絵を合わせて,顔を完成させるパズルでした。みんな楽しそうに,箱を持って走り回っていました。できあがった箱の前に座って,はいポーズ!

画像1画像2画像3

東山開睛館 統合5小学校交流会 (2年生) 4

 10月27日(火)午前10時から,本校のお隣の「六原小学校」講堂で,平成23年4月に「東山開睛館開睛小学校」として統合する,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5小学校の2年生が集い,交流会を行いました。

 休憩をはさんで2つめのゲームは,グループでボールを送っていく「メディシングボール」でした。頭の上でボールを送ったり,股の下でボールをくぐらせたり,みんな楽しそうにメディシングボールを行っていました。

 その後,児童代表の終わりの言葉などがあり,この日の交流会を終えました。

 この2年生の子どもたち,開睛小学校が開校するときには4年生なっています。
画像1画像2画像3

10月の 「新道タイム」 (2年生 運動会の感想)

 前期の最終日,10月9日(金)5時間目に講堂で,10月の「新道タイム」を実施しました。10月の発表学年は,2年生と4年生でした。

 2年生は,運動会の感想を作文に書いたものを,一人一人が順に発表しました。自分たちの出場した「60m走」や「ダンス」,「玉入れ」,「綱引き」などについて,練習の苦労やがんばり,負けた悔しさや,勝った喜びなどを,大きな声でしっかりと発表していました。
画像1画像2

「みてみて おはなし」 (お話の絵 2年生)

 2年生の子どもたちが,図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいます。

 お話の題名は,「ファーディのはる」と「すてきなおへやをしょうかいします」の2作で,両方のお話ともに可愛いウサギやキツネなどの動物が出てきます。気に入った場面や感動した場面などを中心に,クレパスを使ってしっかりと上手に描いています。

 できあがった作品は,お話の絵のコンクールに応募する予定です。
画像1画像2画像3

授業参観と懇談会 (算数 2年生)

 昨日9月10日(木)は,1・2・3年生の「授業参観」と「懇談会」でした。授業参観では,夏み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただきました。
 2年生の授業参観は「算数」で,計算の順序の学習をしました。文章問題から1つの式で計算する方法を,しっかりと学習していました。

 懇談会では,夏休み中の子どもたちの様子を話し合ったり,前期後半,そして後期に向けた学習面や生活面の課題などを話し合ったりしました。

画像1画像2

夏休みの作品が展示されています (2年生)

 2年生の教室に,夏休みの作品が展示されています。掲示板には絵画作品が,ロッカーの上には工作の作品が多数展示されています。いずれも力作ぞろい,9月10日(木)に授業参観で来校された,保護者のみなさんの目を楽しませることと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 4時間目までの授業
3/24 平成21年度「修了式」
4時間目までの授業
アイリス教室お別れ会(午後2時00分)
3/25 春季休業に入る
ブロック長集合(午前10時)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp